理想実現のための代謝促進9 代謝を高めて代謝促進物質を増やす

L‐カルニチンは脂肪酸のエネルギー代謝を促進させる成分として知られるようになり、ダイエットのための素材と認識されるようになりましたが、脂肪酸を減らすための成分ではありません。

細胞の中で起こったエネルギー代謝の結果として、エネルギー源の脂肪酸が減っていくだけで、重要なことは脂肪酸がエネルギーを作り出す材料となっていて、脂肪酸が使われるほど多くのエネルギーが細胞の中で発生するということです。

この発生したエネルギーが、身体を構成する成分や身体を動かすために必要な成分などを作るために使われています。細胞の中の生化学反応は酵素によって起こされていますが、その酵素の働きを高めるために必要なのがエネルギーです。

エネルギーによって作られるものとしては、アミノ酸を材料にしたタンパク質は筋肉や臓器・器官の元であり、酵素の材料にもなります。ブドウ糖を合成して保存のためのグリコーゲンにして筋肉や肝臓に蓄積するのにも、脂肪酸を合成して中性脂肪を作るのにもエネルギーが使われます。中性脂肪は肝臓で合成されていますが、多く合成された中性脂肪は脂肪細胞の中に蓄積されていきます。

このほかホルモンや神経伝達物質、代謝促進成分もエネルギーを使って合成されています。エネルギー代謝を起こすのに必要となるL‐カルニチン、コエンザイムQ10、α‐リポ酸は三大代謝促進成分と呼ばれていますが、これらを作り出すのにもエネルギーが必要になります。

代謝促進成分によってエネルギーが作られて、そのエネルギーによって代謝促進成分が作られるということで、エネルギー代謝を高めることは、さらにエネルギー代謝を高めていく好循環を生み出しているのです。
〔日本メディカルダイエット支援機構 理事長:小林正人〕