健康食品を摂って医薬品を減らす方法の是非

病院に行って医薬品を処方されるときに、医師から健康食品を摂らないように言われることがあります。その指示は、健康食品のことを、よく知っていて言っている場合もあれば、よく知らないまま言っている場合もあります。
例えば、血糖値を下げる作用がある医薬品を処方したときに、同じ働きがある健康食品を摂ると血糖値が下がりすぎるために健康食品の摂取を止めるように言う場合があります。医薬品と健康食品の飲み合わせ(相互作用)の世界データベースである「ナチュラルメディシン・データベース」(NaturalMedicine DataBase)では、同じ作用がある医薬品と健康食品の組み合わせの危険を訴えています。
医薬品を飲んでいる健康食品を摂らないように指示するのは、病状に合わせて一定量の医薬品を飲むことを基本としている日本の医療では当たり前の判断です。それに対して、アメリカでは健康食品(サプリメント)の使用をすすめて、医薬品の量を減らす処方をしようという考え方をします。これは日本とアメリカの医療制度の違いが関係しています。日本は医薬品を使った分だけ保険点数が上がっていく“出来高払い”制度ですが、アメリカでは“定額払い”となっています。つまり、医薬品を多く使っても少なく使っても同じ結果が得られれば同じ保険点数となる制度です。
だから、できるだけ医薬品を減らそうとします。減らした医者ほど腕が良いと評価され、給料も上がっていく仕組みとなっています。そのため、健康食品を医療レベルで研究して、医薬品の使用量を減らせる可能性が高い健康食品がすすめられています。日本は、そういった制度にも体制にもなってはいませんが、医療レベルで使うことができる健康食品は存在しています。
その見分け方を身につけてもらうことも「サプリメントプロ検定」の目的の一つです。