厚生労働省のエクササイズガイドによると、スタスタと勢いよく歩く速歩を体重60kgの人が1時間(約6000歩)で約1400kcal、70kgの人では約1700kcalのエネルギー消費となります。
900kcal以上の運動なら週に4~5回、10分間ずつのウォーキングでもよいことになりますが、30分以上の運動でHDL(善玉コレステロールとも呼ばれる高比重リポタンパク)が増えていくので、週に1~2回、40分間以上のウォーキングをするのが血管の健康を保つためにはよいということになります。
血液中のHDLが増えるとLDL(悪玉コレステロールとも呼ばれる低比重リポタンパク)が減っていきます。
一般を対象としたウォーキングによるエネルギー代謝の効率は、時間と消費エネルギー量だけが示されることが多いのですが、消費エネルギーは歩く人の体重とスピードによって変化してきます。体重が多い人ほど、また歩くスピードが速いほど多くのエネルギーが使われることになります。
しかし、これは普段の歩行数が多めの人の場合のことです。
厚生労働省の国民健康・栄養調査では、1日あたりの歩行数とHDLコレステロール値の関係を男女別に調べています。これを見ると、歩行数が8000歩を超えるとHDLコレステロール値が顕著に増えています。
女性は男性に比べて、歩行数が少なめの人であってもHDLコレステロール値が高く、歩行数が増えた場合のHDLコレステロール値の上昇の傾向も大きくなっています。
男性は女性に比べるとHDLが少なく、ウォーキングの効果も出にくいので、できるだけ機会を見つけて、歩くようにすることがすすめられるわけです。
〔日本メディカルダイエット支援機構 理事長:小林正人〕