タクティシャン1 “晴耕雨読”からの転換

岡山に移住したのは、今から6年半前の2017年の4月でした。

東京での団体活動や業界指導、メディア対応などに比べれば、どれほど忙しい思いをしても自分にとっては“晴耕雨読”のようなものでした。

晴れの国・岡山での“晴耕”は、畑に出て耕作をしていたわけではなくて、東京では理論が中心だった子どもの支援、中でも発達障害児の支援の実践活動でした。発達障害児支援施設の中でも特別な医療スタッフによる活動をする団体を支援するという“支援する人を支援する”裏方として、次世代の子どもたちの環境となる部分を耕してきました。

“雨読”のほうは、雨の日は読書三昧ということで、“晴耕”で身体を動かしたのに対して、頭を動かすこととなるのでしょうが、私の場合は原稿書き(手書きではなくてパソコンで)、健康関連のコンテンツ作成に明け暮れていました。

決して悠々自適ということではなく、東京にいたときの収入に比べれば、これこそが“月と鼈(すっぽん)”といえる状態でしたが、世間の煩わしさを離れて、心穏やかに暮らすことを目指してきました。

ところが、世の中の変化は想像以上に厳しく、コロナ禍を経験してから豪雨ばかり、線状降水帯の真下にいるような状況で、“晴耕”をしたくても、いつ降り止むか予測がつかなくて“雨読”しかないという人たちを多く見てきました。

そんなときに“晴耕雨読”を続けているわけにはいかない、自分を必要としてくれる人のために腰を上げることを決断しました。その決断したことは“タクティシャン”としての活動です。タクティシャン(tactician)は、戦いの結果を左右する“軍師”を意味しています。
〔日本メディカルダイエット支援機構 理事長:小林正人〕