「支援」の活動は、支援とは何なのかを考えることも大切になります。その例として、私が代表を務める特定非営利活動法人日本メディカルダイエット支援機構の支援を取り上げて紹介していきます。
日本メディカルダイエット支援機構は、2008年に内閣府より特定非営利活動法人の認証を受けてから、ずっと守り続けてきたことがあります。それは法人名と活動の一致です。
「メディカルダイエット」は、勘違いされがちな“医学による痩身”ではなくて、医学に基づいた健康づくりで、平たく言えば“生活習慣病予防”です。
そのための手段(作戦)として、健康維持のための食事療法と運動療法の研究、それも単独の足し算(+)ではなくて“食事×運動”の組み合わせによる掛け算の効果を得る方法で、いかに“無理なく無駄なく”健康づくりを継続させられるか、その実践のための支援も続けてきました。
支援というと、何かをしてくれることを期待される向きもあるのですが、「支援機構」の意味するところは、直接的な支援ではなく“間接的な支援”です。支援が必要な方々に対して私たちが直接的に支援をするのではなくて、支援する人や団体・企業などに対する支援をする団体を指しています。
この連載コラムのテーマの「支援する人を支援する」は、私たちの立場を示していると同時に、活動の理念(方針、目的)でもあります。
法人名の「日本」は、地域限定や業種限定ではなく、全国を視野に置いた活動をするという意味はもちろんのこと、“日本のメディカルダイエット”という意味も込めています。日本人は世界と比べても特徴的な体質、特別な体質があり、それを考慮しない健康づくりは“無理”につながり、“無駄”にもなりかねないという考えに基づいた研究と活動を進めていくことを意味しています。
法人形態である特定非営利活動法人はNPO法人とも呼ばれます。これは「Non Profit Organization」の略で、直訳すると「利益を得ない団体」となります。この場合の利益というのは分配をする稼ぎのことで、利益が得られたら、これを公益活動に注いでいくのが本来の形です。
すべてを合わせた「特定非営利活動法人日本メディカルダイエット支援機構」は、私たちの「支援する人を支援する」という覚悟を示す法人名なのです。
〔特定非営利活動法人日本メディカルダイエット支援機構 理事長:小林正人〕