「飲み水の日」東京都薬剤師会公衆衛生委員会が世界環境デー(日本では「環境の日」)の翌日を制定。
「らっきょうの日」岩下食品(栃木県栃木市)が6月はらっきょうの旬で、漢字の六は根菜のらっきょうが土の中で成長するのをイメージさせ、数字の6がらっきょうの形に似ていることから制定。
「山形さくらんぼの日」全国農業組合連合会山形県本部が6月がさくらんぼの収穫の最盛期で、6がさくらんぼのシルエットに見えることから制定。
「大麦の日」大麦工房ロア(栃木県足利市)が麦秋の季節の6月と大麦をO(オー)6(麦)と読むことから制定。
「梅の日」紀州梅の会が室町時代の天文14年4月17日(現在の6月6日)に京都の賀茂神社の例祭で梅が献上された故事から制定。
「麻婆豆腐の素の日」丸美屋食品工業が麻婆豆腐の素の発売日で、6が麻婆豆腐を食べるレンゲをイメージさせること、6+6=12(とうふ)となることから制定。
「ローカロリーな食生活の日」アイケイ(愛知県名古屋市)がロー(6)カロ(6)リーの語呂合わせと、無理(6)をしない無駄(6)にカロリーを摂取しないの意味を込めて制定。
「補聴器の日」日本補聴器工業会が6が補聴器を耳の装着している姿に似ていることから左右の耳の66で制定。
「ロールケーキの日」ロールケーキの日実行委員会(福岡県北九州市)がロ(6)ールケーキの語呂とロールケーキの形が6の字が巻いているように見えることから制定。
「アンガーマネジメントの日」日本アンガーマネジメント協会が怒りの感情のピークが6秒であること、怒りをムカムカと表現することからム(6)カム(6)カのゴリ合わせで制定。
毎月6日:「メロンの日」(全国メロンサミットinほこた開催実行委員会)、「手巻きロールケーキの日」(モンテール)、「手巻きロールの日」(モンテール)