体内年齢は体組成計を使って測定した代謝能力を年齢として表示するもので、その中心となっているのは筋肉量です。筋肉はエネルギー代謝が多く、筋肉量は20歳をピークにして年齢を重ねるほど減少していきます。筋肉の割合が高いほど年齢的に若いという想定のもとに年齢を計算しています。
このことは体組成計を開発した会社の会長から直接聞きました。筋肉量は若さの証明ではあるものの、筋肉と体脂肪、骨などの量から筋肉の割合を割り出しているので、筋肉の量が少なくても体脂肪の量が少ないと筋肉の割合が多いことになり、年齢が実年齢よりも若く表示されることを教えてもらいました。
健康を保つためには、筋肉は一定の量が必要ですが、減ってきたとしても、それで身体を支える能力やバランス能力が低下するわけではありません。逆にいうと、筋肉量が多く、代謝能力が高くても、筋肉を上手に使うことやバランス能力が低いこともあります。
それを考慮して、筋肉の割合とバランス能力などを測定するのがパーソナルスコアで、そのスコアを年齢に変換したのが“身体年齢”です。
身体年齢を測定することで、実年齢との差、つまり実年齢よりも若いのか、それとも年齢が進んでいるのかを知ることができるわけですが、これだけでは正確な身体年齢を割り出されるわけではありません。
身体年齢測定では、食生活チェック表を用いて、現状の食生活の内容を確認しています。これは身体年齢が実年齢よりも高い表示された人が、実年齢に近づけるため、より若い状態にするための食事面でのアドバイスをすることが目的の第一義です。
それと同時に、食生活チェック表では現状の食事が生活習慣病に与えるリスクを知るために、生活習慣病の有無、予備群の状態であるかもチェックしてもらっています。これらのデータを加えることで、より実際の身体の状態を把握して、適した改善アドバイスができるようにすることも目的としています。
そのため、身体年齢測定では、日本メディカルダイエット支援機構オリジナルの食生活チェック表を用いた調査もセットで実施しています。
〔日本メディカルダイエット支援機構 理事長:小林正人〕