LDLコレステロールについてテレビ番組の参考にとサイト検索していたディレクターから、“簡易辞書”代わりに問い合わせがありました。パソコンを立ち上げるよりも簡単で早い、しかも安い(無料)ということで「牛丼ではないのだから」と思いつつも、ちょうどよい機会なのでLDLコレステロールとLDLの違いについて説明しました。LDLコレステロールは多くのサイトで説明されていますが、LDLとの混同があって、勘違いや混乱を起こす要因となっています。
LDLは低比重リポ蛋白(タンパク)のことで、血液中にコレステロールを効果的に送り出し、全身に運ぶためにコレステロールとタンパク質などが組み合わされた構造となっています。コレステロールは脂肪なので、水分の血液中に放出されると“水と油”の関係から血液中で固まってしまいます。これでは全身の血管にスムーズに流すことができなくなるので、親水性のタンパク質で包むようにして流れやすくしています。
本来ならLDLという呼び名でよいはずですが、コレステロールの割合が多くなっているということで、LDLコレステロールと一般には呼ばれています。しかし、LDLコレステロールというのはLDLの中に含まれているコレステロールのことで、LDLそのものではないので、どうも全体をLDLコレステロールと呼ぶのには抵抗感があります。
LDLコレステロールと並んでよく登場するのはHDLコレステロールです。LDLはコレステロールを多く運んでいるので、全身の血管に運ばれるコレステロールが多くなり、動脈硬化のリスクが高まります。そのために悪玉コレステロールとも呼ばれています。これに対して、コレステロールの量が少なく、血液中で余分となっているコレステロールを積んで運んで戻ってくるのがHDLで、動脈硬化のリスクを低くするということで善玉コレステロールとも呼ばれています。どこからLDLはコレステロールを運んでくるのかというと肝臓で、余分なコレステロールを運んで行く先も肝臓です。
コレステロールは全身の細胞膜の材料で、ホルモンや脂肪を分解する胆汁の原料となっているだけに、身体には必要なものです。だから、善も悪もないわけで、善悪で分けられるのはLDLとHDLです。しかし、善玉コレステロール、悪玉コレステロールという名前が広まっていることからコレステロールそのものに善悪がある、悪玉コレステロールという名前が強く印象に残っていることから、どうしてもコレステロールを悪玉と感じてしまう人がいるのは仕方がないことです。
こういった説明でわかったことは、LDLコレステロールとLDLは同じもの、HDLコレステロールとHDLが同じもので、中に含まれているコレステロールの量の違い、そのための役割の違いということです。
LDL(コレステロール)が動脈硬化のリスクを高める理由については、前回の情報を、ご覧ください。