「糖をはかる日」糖尿病治療研究会が血糖値の適正管理を目的として糖(10)をは(8)かるの語呂合わせで制定。
「入れ歯感謝デー(歯科技工の日)」日本歯科技工士会が、入れ(10)歯(8)の語呂合わせで制定。
「骨と関節の日」日本整形外科学会が十と八を組み合わせるとホになることから制定。
「頭髪の日」髪型をチェックすることで気分を高めることと、理容師の技術と接客力を高めることを目的として頭(10)髪(8)の語呂合わせで制定。
「そばの日」東京都麺類生活衛生同業組合が十はそ、八はばと読めることから制定。
「焼きおにぎりの日」ニチレイフーズが米を分解すると十と八になり、10月は新米の時期、醤油の香ばしさがじゅ(10)わっとパチパチ(8)とした歯触りの焼きおにぎりの語呂合わせで制定。
「トレハロースの日」林原(岡山県岡山市)がト(10)レ(0)ハ(8)の語呂合わせで制定。
「ようかんの日」紅葉屋本舗(和歌山県串本町)が食欲の秋の10月と縁起のよい言葉の八福、いと(10)おいしいよう(8)かんの語呂合わせで制定。
「はらこめしの日」宮城県亘理町が10月は阿武隈川の鮭漁の解禁時期で、は(8)らこの語呂合わせで制定。
「シュガーバターの木の日」グレープストーン(東京都中央区)が木の文字が十と八の組み合わせでできていることから制定。
「東ハトの日」東ハトが東(10)ハ(8)トの語呂合わせで制定。
「角ハイボールの日」サントリースピリッツが角瓶が発売された1937年10月8日にちなんで制定。
「名玄のセルフうどんの日」名玄(岡山県岡山市)がセルフうどん発祥の店の創業日(1976年10月8日)にちなんで制定。
「はちみつ100%のキャンディの日」扇雀飴本舗がヒャク(100)、%=パー(8)の語呂合わせで制定。
毎月8日:「お米の日」、「歯ブラシ交換デー」(ライオン)、「ホールケーキの日」(一柳)、「生パスタの日」(全国製麺協同組合連合会)、「にわとりの日」(トリゼンフーズ)、「スッキリ美腸の日」(日本美腸協会)