「まぐろの日」日本かつお・まぐろ漁業協同組合連合会が奈良時代の歌人・山部赤人が聖武天皇のお供で10月10日にまぐろ漁で栄える明石地方で、まぐろ漁を称えた歌を詠んだことちなんで制定。
「トマトの日」全国トマト工業会がト(10)マト(10)の語呂合わせで制定。
「岡山県産桃太郎トマトの日」JA全農おかやまが10月はトマトのおいしさが増す時期で、ト(10)マト(10)の語呂合わせで制定。
「転倒予防の日」日本転倒予防学会が転(10)倒(10)の語呂合わせで制定。
「銭湯の日」東京都公衆浴場業生活衛生同業組合がスポーツで汗をかいたあとの入浴が健康増進につながるということでセントウ(1010)の語呂合わせで制定。
「千寿せんべいの日」鼓月(京都府京都市)が創業が1945年10月で、せんじゅが1010になることから制定。
「紀文・いいおでんの日」紀文食品が、いい(1)お(0)でん(10)の語呂合わせで制定。
「ポテトサラダの日」デリア食品(東京都調布市)が北海道産じゃがいもの収穫時期の10月、ポテト=PoTaToのTaToが1010をイメージさせることから制定。
「冷凍めんの日」日本冷凍めん協会が10月の0(冷)と10日の凍の語呂合わせで制定。
「おもちの日」全国餅工業協同組合が角もちと丸もちがならぶと1010に見えることから制定。
「ふとんの日」全日本寝具寝装品協会が10が2つで、ふ(2)とん(10)の語呂合わせで制定。
「お好み焼きの日」オタフクソースが鉄板のジュー(10)ジュー(10)から制定。
「チロリアンの日」千鳥饅頭総本舗(福岡県福岡市)がチロリアンが縦から見ると1に、横から見ると0に見えることから10が並ぶ日を制定。
「やわもちアイスの日」井村屋グループが小豆などの農産物の収穫時期の10月、やわもちアイスの容器を横にしたアイスとあんを1に、丸いおもちを0に見立てて制定。
「ちくわぶの日」阿部善商店(宮城県塩釜市)が、ちくわぶの棒状の形と穴があいていることを10に見立てて制定。
「ワンカップの日」大関(兵庫県西宮市)がワンカップが誕生した1964年10月10日(東京オリンピック開会式の日)を制定。
「亀田の柿の種の日」亀田製菓が1が柿の種、0がピーナッツに見えることから制定。
「働く人の健康の日」アスカゼ(宮崎県宮崎市)が、整う=と(10)と(10)のうの語呂合わせで制定。
「UCCカプセルコーヒーの日」UCC上島珈琲が10月1日のコーヒーの日に、カプセル式コーヒーにセットする丸いカプセルに見立てた0を足した10から制定。
「医療従事者のための手荒れ予防の日」カーディナルヘルスが10=テン(て)1(あ)0(れ)と読む語呂合わせで制定。
「じゅうじゅうカルビの日」トマトアンドアソシエイツ(兵庫県西宮市)が、肉を焼く音と1010の語呂合わせで制定。
「鯛の日」三重県漁業協同組合連合会がスポーツの日の前身の体育の日が10月10日であったことから体育の日=タイ(イ)クの日=鯛喰う日の言葉遊びで制定。
毎月10日:「植物油の日」(日本植物油協会)、「糖化の日」(AGE測定推進協会)、「パンケーキの日」(日本ハム)、「コッペパンの日」(全日本丸十パン商工業協同組合)、「アメリカンフライドポテトの日」(米国ポテト協会)