「介護の日」厚生労働省が介護について理解と認識を深め、介護従事者、介護サービス利用者、介護家族を支援するとともに、利用者、家族、介護従事者、それらを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から高齢者や障害者などに対する介護に関して国民への啓発を重点的に実施するための日として制定。
「ピーナッツの日」全国落花生協会が落花生の出始めと、ピーナッツが1つの殻に2粒の豆が同居する双子であることから11のゾロ目から制定。
「鮭の日」鮭の日委員会が鮭に十一十一が含まれていることから制定。
「ポッキー&プリッツの日」江崎グリコがポッキーやプリッツを4つ並べると1111に見えることから制定。
「生ハムの日」日本生ハム協会が生ハム生産が盛んなイタリアでサン・マルティンの日である11月11日に生ハムを作る習慣があることから制定。
「キリン一番搾りの日」キリンビールが1が最も多く並ぶ11月11日を制定。
「棒ラーメンの日」マルタイ(福岡県福岡市)が棒ラーメンを発売した1959年11月、1パックに2食入りが11に似ていることから制定。
「めんの日」日本製麺協同組合連合会が細く長いめんのイメージと、いい(11)の語呂合わせで制定。
「うまい棒の日」やおきん(東京都墨田区)が、うまい棒を4本並べると1111に似ていることから制定。
「スティックパンの日」山崎製パンがスティックパンが1111に似ていることから制定。
「岩下の新生姜の日」岩下食品(栃木県栃木市)が新生姜が1111に似ていることから制定。
「たくあんの日」全日本漬物協同組合連合会が、たくあん用の大根が並んで干してある形が1111に似ていることと、たくさんの1(わん=あん)があることから制定。
「きりたんぽの日」かづのきりたんぽ倶楽部(秋田県鹿角市)が、たんぽ串が囲炉裏で焼かれている姿が1111に似ていることから制定。
「串カツ田中の日」串カツ田中(東京都品川区)が串カツが並んでいる形が1111に見えることから制定。
「磁気の日」ピップが磁気治療器の普及を目的として11と11がN極(+)とS極(−)にちなんで制定。
「おさかなソーセージの日」ニッスイがソーセージを4本並べると1111、おさかなソーセージの公式キャラクターのギョニママの誕生日が11月11日であることから制定。
「豚饅の日」KOBE豚饅サミット実行委員会が2011年11月に第1回KOBE豚饅サミットが開催されたことと、豚の鼻の形が11に見えることから制定。
「長野県きのこの日」JA全農長野が11と11できのこがニョキニョキと生えている形に似ていることから制定。
毎月11日:「果物の日」(全国柑橘宣伝協議会、落葉果実宣伝協議会)、「めんの日」(全国製麺協同組合連合会)、「ダブルソフトの日」(山崎製パン)、「ロールちゃんの日」(山崎製パン)