カルシウム代謝2 最も不足しているミネラルの実態

日本人の現在の食事の中で、最も不足している栄養素はカルシウムです。

不足しているかどうかの判定には、必要な摂取量を知ることから始まります。

1日に、どれくらいの栄養素を摂ればよいのかの量については、「日本人の食事摂取基準」に掲載されています。2025年4月から5年間に使われる「日本人の食事摂取基準(2025年版)」では、摂取基準量は成人男性が600〜800mg、成人女性が650mgとされています。

以前はカルシウムの1日摂取基準量は30歳以上では男女ともに600mgとされていました。しかし、今ではカルシウム不足の現状から650~800mgを摂るようにと摂取基準量の目標が高められています。

この目標に対して、どれくらいのカルシウムを摂っているのかについては、「国民健康・栄養調査」の結果で明らかにされています。最新の調査結果(令和5年統計調査)によると、男性は20代が454mg、30代が443mg、40代が413mg、50代が453mgとなっています。

それぞれの充足率を見ると、20代が56.75%、30代が68.15%、40代が63.53%、50代が69.69%となっています。
女性は男性よりも食事量が全般的に少ないことからカルシウムの摂取量は低めだとされていて、20代が386mg、30代が399mg、40代が409mg、50代が446mgとなっています。

充足率では、20代が59.38%、30代が61.38%、40代が62.92%、50代が68.61%となっています。

栄養素の摂取量が男女別に発表されたのは平成11年(1999年)の調査からで、それ以前は男女の平均値が発表されていました。平成11年調査では40代の女性の摂取量が540mgで、その当時は600mgが目標だったことから10%も足りないと警鐘が鳴らされました。

警鐘は鳴らされた(カルシウム摂取が呼びかけられた)ものの、その時から減少傾向が続き、令和5年(2023年)には約37%も目標から不足しているという驚愕の結果になってしまいました。

カルシウムは小魚、干しエビ、海藻類、牛乳、乳製品などに多く含まれています。不足を解消するには、これらの食品を多めに摂ることがすすめられています。しかし、それだけでは補うことができない状況になっています。

体内のカルシウムはストレス、肉食、砂糖の過剰摂取、添加物、飲酒、喫煙などによって減少していきます。

また、汗をかいたときには、汗とともにカルシウムも失われていきます。汗腺から排出されたカルシウムは血液の中から補われるので、カルシウムの不足を解消するには、さまざまな手段が必要になってきます。
〔日本メディカルダイエット支援機構 理事長:小林正人〕