LDLとLDLコレステロールの違い

LDLが増えると動脈硬化のリスクを高めるという話をしたときには、それに続いてコレステロールとLDLコレステールの違いについて話すようにしています。コレステロールは全身の細胞膜の原料であり、ホルモンの材料となっている重要な脂質成分です。コレステロールは血管を通って全身に運ばれる必要がありますが、血液は水成分で、コレステロールは油脂成分なので、“水と油”の関係から溶けることはなくて、そのままだとコレステロールが固まってしまいます。そこでコレステロールを運ぶための仕組みがあって、これを担当しているのがLDL(低比重リポたんぱく)です。
リポたんぱくは脂質とタンパク質が結合した親水性のもので、血液中を流れやすい形になっています。LDLはコレステロールの分量が多くて、肝臓からコレステロールを全身に届ける役目の船のようにイメージすることができます。そして、血液中に多くなったコレステロールを肝臓まで運んでくるのがHDL(高比重リポたんぱく)です。LDLが多くなると血液中に運ばれるコレステロールが増えて、動脈硬化のリスクを高めるということで悪玉コレステロールと呼ばれ、動脈硬化のリクスを低くしてくれるHDLは善玉コレステロールと呼ばれています。
一般には「LDLコレステロール」とも呼ばれていますが、LDLコレステロールはLDLが運んでいるコレステロールのことで、LDLコレステロールとLDLはイコールではありません。血液検査でLDLが多すぎる状態を高LDLコレステロール血症といいます。病名としてLDLコレステロールとなっているので、これがLDLとLDLコレステロールを混同させる一つの要因になっているようです。
文章として「LDLコレステロール」と書かれているときには、これはLDLのことなのか、それともLDLコレステロールのことなのかを確認をして、読むようにしないといけないということを話させてもらっています。