自律神経の調整がスムーズに運ばれていれば、状況に合わせて交感神経と副交感神経が切り替わっていくのですが、多くの人は交感神経が優位に働きすぎて、副交感神経が劣位になっています。その一番の理由としてストレスがあげられています。
ストレスは心身にかかる負担のことと一般には言われていて、実際にはストレスの原因になるストレッサーに対する身体の反応を指しています。精神的なストレスと身体的なストレスに分けられますが、精神的なストレスは自律神経に影響を与えて、血管の収縮、心拍数の増加、血圧の上昇、血糖値の上昇、呼吸数の増加などの反応を起こします。こういった反応は自律神経の交感神経の働きが盛んになったときに起こることで、交感神経が優位になっていることによって胃や腸の動きにも影響が現れるようになります。
身体的なストレスの要因としては、仕事による身体的な負担だけでなく、激しい運動、肥満、喫煙や飲酒もあげられます。ストレス解消のために女性が甘いものに走るのに対して、男性ではお酒を求める人が多くなっています。飲酒をすると、脳が一時的に麻痺することから、嫌なことを忘れる効果はあります。しかし、精神的ストレスの場合には飲酒をしたからといって原因が解消されるわけではないので、飲酒が身体に与える影響とストレスの影響を重ねて受けることになります。飲酒をすると寝つきやすくなるものの、交感神経の働きが盛んになるために睡眠は浅くなり、睡眠時間の割には疲労が残り、身体的なストレスが高まる結果となりかねません。
ちなみにの話ですが、ストレスは何らかの刺激によって体に生じた歪みの状態を指しています。もともとは材料力学上の言葉で、例えばゴム球を押し縮めたときに、内部に生じた応力のことをいいます。このゴム球にかかる力、つまりストレスの原因はストレッサーと呼ばれます。ストレッサーによって身体に起こる反応がストレスとなります。