自閉症の子どもに必要な指導内容

文部科学省の「初めての通級による指導を担当する教師のためのガイド」の中から、発達障害に関する部分について紹介しています。
自閉症の子どもに必要な指導内容として、自閉症・情緒障害特別支援学級では、「人とのかかわりを円滑にして、生活する力を育てることを目的に指導を進めている」として、自閉症への対応を中心に、その教育内容・方法を紹介しています。
自閉症・情緒障害特別支援学級は小学校と中学校に設置していることから、教育課程の編成は原則的には小学校と中学校の学習指導要領に従うこととしています。しかし、対象とする子どもの実態から、通常の学級における学習が困難であることから、子どもに応じて学校教育法施行規則第138条に基づいて特別の教育課程を編成しています。この場合は、特別支援学校簿学習指導要領を参考として教育課程を編成することになります。
自閉症などがある子どもは、生活技能が充分に身についていないことが多く見られることから、特別支援学校(知的障害)の各教科などを参考にするなどして、適切な教育課程を編成しています。また、下学年の内容に替えたり、基礎的・基本的な内容を重視するなどとしています。
日常生活の技能を身につけるための指導としては、これは社会生活の基本であり、自閉症・情緒障害特別支援学級では、食事、排泄、衣服の着脱などの指導が学校生活の中で適切に行われています。特に1日の学校生活の流れが理解できるようにしたり、日課などをわかりやすくしたりするなどして、子どもの心理的な安定を促して、固執性が目立たないように配慮しながら、生活に必要な諸技能が習慣として身につけるようにすることが大切だとしています。
日常生活の技能は、特に学校と家庭との連携を密にすることによって、より確実に身につけることが必要とされています。