新型コロナウイルスの感染拡大によって出勤の8割減が強く求められるように、オフィスがガラガラ、自宅でのリモートワークばかりが報道されていますが、働いている人の気持ちにも変化が現れ、それを経営者が苦慮しているという状況が起こっています。リモートで仕事ができるのなら、わざわざ全員に出勤してもらう必要がないのではないか、通勤に時間をかけて働く時間が減る、通勤費もかかる、広いオフィスも必要ないのではないか、ということを考え始めている経営者もいます。
外出自粛だけでもあらゆる業種で売り上げが低下して、特に価格が高いものが売れなくなり、感染終息までは経済的な影響が続くことが予測されます。終息したとしても、もとの状況に戻れるという保証があるのかという疑問や不安を抱いている人も少なくありません。そんな中で、仕事の内容や仕組みを変えようと考えているのは、テレビ報道されている飲食店だけではないということです。
そのオフォスで働く社員にしても、これまでの状況が続かないことがわかってきて、今のままの仕事を続けていいのかということは、大きな悩みのタネとなっています。仕事ができる人ほど、自分で仕事が作られる人ほど会社を離れようと考えるのは、これまでもあったことですが、新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけにして広がっています。その一方で、仕事ができない人は、厳しくなる一方だとわかっていて、わざわざ会社を離れることはなくて、できることなら最後の最後までしがみつこうという考え方をするのも、これも簡単にわかることです。
そんな社員ばかりが残ったのではたまったものではないので、社員へのフォローに努めている経営者もいますが、自粛に対応しているうちに、どんどん大事な人材が離れていくということが起こっています。それは新型コロナウイルスの感染拡大がきっかけになっただけで、これまでの考えや方針、経営姿勢を変えずに続けたことで、そう遠くないときに起こることだったのかもしれません。それが早く起こってしまったときに、対応できるのか、そうでないのかによって、これまでの活動が評価される時代に移っているということです。