牛乳を飲むと、お腹が張る、ゴロゴロする、下痢をするという状態が現れることは乳糖不耐性と呼ばれています。これは乳製品に含まれる乳糖(ラクトース)を分解する乳糖分解酵素のラクターゼの分泌が低下しているために起こるものです。赤ちゃんのときにはラクターゼが分泌されないと母乳から乳糖を取り込むことができないために、分泌量は多くなっています。歴史的に乳製品を多く摂ってきた欧米人は、乳糖分解酵素の分泌量は赤ちゃんと比べると減ってはいくものの、乳糖不耐性は8%ほどで、それ以外の人はほぼ全員が成人になっても多く分泌することができます。
ところが、乳製品を歴史的に摂ってこなかった日本人は、離乳期以降に急激に分泌量が減り、80%ほどがまったく分泌されなくなります。分泌される人でもピークの20%ほどに低下するといいます。そのため、乳糖が消化・吸収されずに大腸に運ばれ、大腸で腸内細菌によって発酵することによってガスが多く発生するために、腸の不調が起こると考えられています。
これは牛乳だけでなくて、粉ミルクでも同じことです。ここでいう粉ミルクは、脱脂粉乳のことではなくて、赤ちゃんが飲む粉ミルクで、母乳と同じバランスで栄養摂取ができるように作られています。最近では“大人の粉ミルク”が注目されていますが、これには2パターンがあります。一つは赤ちゃん用の粉ミルクを大人が飲むということで、もう一つは大人が飲むことを考えて作られたものです。どちらにも栄養摂取と腸内細菌の善玉菌を増やすことが期待されていますが、後者の大人用の粉ミルクは乳糖不耐性を考慮して乳糖が分解されやすいように加工されたものがあります。
それなら乳糖不耐性の人でも安心して飲めそうですが、商品の中には乳糖が分解されにくいものも含まれていて、選択を誤ると苦しい思いをすることにもなりかねません。特に飲酒した翌日には、大腸の浸透圧の関係で水分が吸収されにくく、腸内の水分量が多くなっているために軟便や下痢になりやすい人もいるので、特に注意が必要です。