摂取のタイミングが書かれていない理由
いつ摂れば、最も吸収がよいのか、どのような食品と一緒に摂れば機能が発揮されるのかについては、サプリメントの素材会社の研究によって、ほとんどのものが明らかにされています。それがわかっているのなら、そのことを伝えてもらえれば、効果的な使い方がわかるはずです。
サプリメントの原材料や有効成分は製品のパッケージに記載されています。それと同じように、どのようなタイミングで摂ればよいのかが記載されていれば安心して選んで、安心して使えるのでしょうが、どこを探しても摂取のタイミングについての記載は見つけられません。
パッケージだけでなく、箱の中に入っている説明書きにも、パンフレットなどにも書かれていません。というのは、法律によって摂取タイミングを記載することが禁止されているからです。
ホームページには摂取のタイミングが掲載されているところを見ることもありますが、これは法律的に許されていることではありません。いくら知りたいことが記載されていても、法律違反であっては仕方がありません。
摂取のタイミングが記載できないということは、医薬品医療機器法(医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)に基づく監視指導マニュアル(無承認無許可医薬品監視指導マニュアル)の中に記載されています。
医薬品の場合には食前、食後、食中、食間といった飲むタイミングが示されていますが、サプリメントに摂るべきタイミングが書かれていると医薬品と勘違いをする人が出て、サプリメントを摂ることで医薬品をやめたり、治療をやめるようになることを懸念して定められていることです。
監視指導マニュアルには、このほかに医薬品のような効能効果を述べることと、医薬品と同じ形状をしたものも医薬品と勘違いされる恐れがあるとして禁止されています。同じ形状というのは丸い形状やカプセルといったことではなく、アレルギーに使われる噴霧式や舌下錠のように飲まずに舌の裏側から吸収させるといった医薬品専門の摂り方をするものなどを指しています。
監視指導マニュアルの名称にある「無承認無許可医薬品」というのは、承認も許可もされていない医薬品という意味で、いわば偽薬ということで、医薬品医療機器法によって厳しく取り締まられます。
表示を見ても、どのような摂り方をするのが最も効果が高まるのかを知ることができないとしたら、どうすればよいかということですが、製品の情報を探すのではなく、その製品に使われている素材の成分の機能について知って、成分の機能から製品を選ぶようにすることです。