記念日を決定するパターンとして語呂合わせがあります。新たな記念日を考えるときの参考資料として、6月の語呂合わせ記念日(1回目)を紹介します。
6月2日 日本シュリンク包装卵協会がオム(06)レツ(02)の語呂合わせで「オムレツの日」と制定。平松食品が佃煮誕生のきっかけとなったとされる本能寺の変(1582年6月2日)に由来するとともに、甘露煮の露(6)煮(2)の語呂合わせで「甘露煮の日」と制定。(本能寺の変を知った徳川家康が岡崎に逃げる途中で小魚を煮たものを食べたと伝えられる)
6月4日 日本歯科医師会が虫(64)の語呂合わせで「虫歯予防デー」と制定。大源製薬が水虫が急増する梅雨入り前の時期で、む(6)し(4)の語呂合わせで「水虫治療の日」と制定。日糧製パンが蒸し(64)パンの語呂合わせで「蒸しパンの日」と制定。
6月5日 ロコモティブ・シンドローム予防推進委員会が6と5でロコモ、老後と読む語呂合わせで「ロコモ予防の日」と制定。神戸市老人福祉施設連盟が、ろう(6)ご(5)の語呂合わせで「ろうごの日」と制定。
6月7日 緑内障フレンド・ネットワークが緑(6)内(7)の語呂合わせで「緑内障を考える日」と制定。むち打ち治療協会が、む(6)ち打ちをな(7)おそうの語呂合わせで「むち打ち治療の日」と制定。
6月8日 スーパーホテルが地球環境と健康を意識した行動様式のLohasの取り組みを知ってもらうためにロ(6)ハ(8)スの語呂合わせで「ロハスの日」と制定。
6月9日 ゼネラル・オイスターが岩=ロック(69)の語呂合わせで「岩牡蠣の日」と制定。小久保製氷冷蔵がロック(69)の語呂合わせで「ロックアイスの日」と制定。