ビタミンKは脂溶性ビタミンですが、体内の脂肪に溶けて保持される性質があるものの、多量に摂取しても健康被害が起こらないことから、許容上限量は設定されていません。1日に摂取すべき量については「日本人の食事摂取基準」(2020年版)に掲載されています。
ビタミンKの男性の目安量は年齢によって異なります。
〔男性:ビタミンK目安量〕
1〜2歳:50μg、3〜5歳:60μg、6〜7歳:80μg、8〜9歳:90μg、10〜11歳:110μg、12〜14歳:140μg、15〜17歳:160μg、18〜29歳:150μg、30〜49歳:150μg、50〜64歳:150μg、65〜74歳:150μg、75歳以上:150μg。
これに対して、女性の目安量は以下のとおりです。
〔女性:ビタミンK目安量〕
1〜2歳:60μg、3〜5歳:70μg、6〜7歳:90μg、8〜9歳:110μg、10〜11歳:140μg、12〜14歳:170μg、15〜17歳:150μg、18〜29歳:150μg、30〜49歳:150μg、50〜64歳:150μg、65〜74歳:150μg、75歳以上:150μg。
ビタミンKの摂取目安量は男女ともに1日に150μgが設定されています。ビタミンKは許容上限量が定められていない珍しい存在の脂溶性ビタミンとなっています。
ビタミンKは複数の種類がありますが、天然のものでは植物の葉緑体で生産されるビタミンK₁と微生物から生産されるビタミンK₂だけです。ビタミンK₂の中でも有名なものは動物性食品に含まれるメナキノン‐4と納豆に含まれるメナキノン‐7です。