運動と栄養による健康増進効果は多くに認められていることですが、国や自治体によるトップダウン形式の政策推進に加えて、地域のコミュニティ単位でのプラットフォームづくりを推進するためにスマートウエルネスコミュニティ協議会(SWC)が設けられています。SWCの研究発表によると、運動を中心とした健康づくりによって暦年齢が58歳の人の体力年齢が3か月後に65.4歳から60.9歳に4.5歳、若返っています。健康づくり実施群は対照群(平均年齢70歳)に比べて4年後の医療費は1人当たり約9万円抑制されたとの結果が報告されています。
SWCでは健幸ポイント制度を設けて、自治体ごとに歩数の増加、運動プログラムへの参加、6か月の継続、健診の受診という行動に加えて、体組成の改善、健診データの改善に、それぞれポイントを付与しています。この健幸ポイント制度は貯まったポイント(年間最大24,000ポイント/24,000円相当)を地域商品券、社会貢献(寄付)、Pontaポイントに交換することができます。
健幸ポイントによって活動量(1日の歩数)が1980歩増加して8000歩を上回っています。これまでの研究成果から歩数増加による医療費適正化への貢献が割り出されています。それによると1歩が0.061円となり、1日に2000歩を増やした場合には2万人が参加すると年間で8億円の抑制になると計算されています。
「0.061円×2000歩×365日×2万人=8億円」
また、個人の成果では、1年間、毎日3000歩ずつ増やすと入院医療費は約21,000円の抑制、通院医療費は約40,500円の抑制と報告されています。
これだけの結果が運動によって得られているものの、運動に取り組む人は頭打ちで、健康づくりの運動に継続的に参加する人を増やすことこそが重要であることが示されています。
ポイント交換でのメリットだけではなく、運動に参加して楽しい、実際に“健康になった”というメリットが得られることが重要ではないでしょうか。その方策として、私たちはノルディックウォーキングを進めています。