全国展開しているプライベートジムの草創期に、理論武装のためにアドバイスを求められたことがあります。その当時の日本メディカルダイエット支援機構の理事がコンサルタントをしていたことと、以前の会社がダイエットを売り物にした食品の販売で法律講習をした関係があったのがきっかけでした。
アドバイスの一つは糖質制限でしたが、糖質制限は短期間では効果があるものの、長期間続けることで心臓の負担が高まるリスクがあることを伝えて、適度な制限に止めたほうがよいと伝えたのですが、徹底した糖質制限が食事指導のメインになってしまいました。
もう一つは筋肉トレーニングとウォーキングの組み合わせについてで、ジムでは筋肉を鍛える運動をしていて、ウォーキングによって脂肪の代謝を高めることをすすめていました。その割合についてのアドバイスが求められましたが、根本的な間違いを指摘しました。
筋肉を強化することによって太くなるのは白筋で、この筋肉はブドウ糖をエネルギー源としています。すぐにエネルギー化されるブドウ糖を取り込んで、瞬発力を生み出しています。無酸素運動でもエネルギーを作り出すことができます。
ウォーキングによって脂肪を代謝させるのは赤筋で、赤筋を鍛えて太くするには持久運動が必要です。脂肪の代謝には酸素が多く必要であるので、有酸素運動のウォーキングが効果的ということです。ジムでのトレーニングで赤筋を鍛える方法もあるのですが、実際に行われていたのは無酸素運動で、鍛えられるのは白筋のほうでした。
筋肉は基礎代謝の30〜35%を消費するので、筋肉が多いほどエネルギー代謝がよくなるのは事実であるとしても、そのときに使われるエネルギー源はブドウ糖です。減らしたいという要望される脂肪(脂肪細胞の中に蓄積されている中性脂肪)を減らすための筋肉強化法ではありません。
そのアドバイスも届かずに、今もきつい筋トレとウォーキングという、あまり効率的とは言いにくい方法が続けられています。
(日本メディカルダイエット支援機構 理事長:小林正人)