最新情報
迷言5「腐ってもタイアップ」その1
日本メディカルダイエット支援機構の講習内容は、これから先の日常的な情報を選択・判別するための基礎的な知識を身につける機会で、講習内容としてレベルは高くないかもしれません。 しかし、基礎的なことを学び、それを元にして定期的に発信される情報を重ねてレベルアップすること、わからないこと疑問に感じたことには答えていくということを繰り返して、お互いにレベルを高めていくことを重要視しています。 言
迷言4「絵に描いたモチベーション」その2
モチベーションの維持は資格認定講習には重要な要素で、モチベーションが継続していれば2〜3年ごとの資格の更新も行い、資格を活かして活動していこう、資格を看板にして自分の仕事に活かそうという人は増えていきます。 資格認定講習は開催するのは簡単でも、継続するのは難しいとされます。以前では多くの認定者がいたのに、“歯が抜けるように”というよりも“髪が抜けるように”、どんどんと減っていって、新たに認定
迷言3「絵に描いたモチベーション」その1
資格認定講習は受講者が学びたいと思える内容と資格の名称が大事で、内容と名称こそがモチベーションを高めるものとなります。 資格認定流行りの時代だけあって、こんな内容でよいのかと思えるものがあり、内容的には優れていても資格名に疑問があるというものもあり、さらに教えっぱなしで資格を与えてよいのかと思えるようなものを目にすることがあります。 そんな疑問を感じたときに頭に浮かぶのが、今回のテーマ
迷言2「身から出たサービス」その2
新型コロナウイルス感染症拡大の猖獗(しょうけつ:悪いものが激しい勢いではびこる)の中で、「よかったことを一つだけあげろ」と言われたときに、「常に情報を更新しないと対応できないことがあるのを知ったこと」と、「リモートで情報発信をしても違和感がなくなったこと」をあげていました。求められた答えは一つですが、二つになってしまいました。 このような話を今も講習などですることがあります。肝心の内容ではな
迷言1「身から出たサービス」その1
講習や講話の途中で、会場の緊張感の高まりを解消するために余計な話をインサートすることがあります。 ただ楽しい雰囲気にするだけなら、義父の久郷晴彦・薬学博士が認知症の徘徊の話をするときに、「徘徊といっても松尾芭蕉の俳諧とは違います」といった言葉もじりのギャグでも良いのかもしれません。 しかし、日本メディカルダイエット支援機構の講習では、特徴を示すために念の入った(熱意や配慮をもって作った
10月21日の記念日
「あかりの日」日本電気協会が1879年10月21日にエジソンが発熱電球を完成させたことにちなんで制定。 「バック・トゥ・ザ・リサイクルの日」日本環境設計(神奈川県川崎市)が映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で自動車型タイムマシンのデロリアンが、ごみを燃料にしていたことから、デロリアンが到着する2015年10月21日にちなんで制定。 毎月21日:「木挽BLUEの日」(雲海酒造)、「漬
日々修行52 臨床栄養の活動は修行だったのか
「門前の小僧習わぬ経を読む」という言葉があります。これは寺の門前で遊んでいる近所の子どもは、いつも見聞きしていると習わない経が読めるようになるという意味で使われていて、繰り返し見聞きする環境にいると自然と知識がつくようになるということを指しています。 私の場合は、小学校に上がる前の3年間、母親の実家の寺院で親元から離れて暮らしていて、毎日朝晩、葬儀などがあるときには昼間もお経を聞いていたもの
快腸デザイン10 腸のメカニズムの理解
快腸を目指すためには、まずは腸の仕組みと働きを知っておくことが大切になります。 大腸は盲腸、結腸、直腸で構成される長さが約1.5mの管状の器官で、直径は小腸の2倍ほどあります。 小腸で栄養成分を吸収された残りは、水分が多いために、まだドロドロした状態になっていますが、大腸の中で15時間ほどの時間をかけて水分が徐々に吸収され、最終的には適度な固さと量の便になって、肛門から排出されます。
運動ガイド27 慢性疾患を有する人の身体活動のポイント2
厚生労働省は「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」を公表しました。その中の「慢性疾患を有する人の身体活動のポイント」の「科学的根拠」を紹介します。 〔科学的根拠〕 本ガイドの策定に当たっては、慢性疾患のうち、特に、有病率が高く、運動が効果的な疾患として、高血圧、2型糖尿病、脂質異常症、変形性膝関節症について整理をしました。適度な身体活動は、これら慢性疾患を有する人の生活の質の向
運動ガイド26 慢性疾患を有する人の身体活動のポイント1
厚生労働省は「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」を公表しました。その中の「慢性疾患を有する人の身体活動のポイント」の「身体活動量と具体例の説明」を紹介します。 〔身体活動量と具体例の説明〕 基本的には、成人又は高齢者の推奨事項が活用できます。ただし、慢性疾患を有する人では、年齢よりむしろその人の健康状態、身体活動状況・体力レベルより取り組む内容を選ぶのが現実的です。 ま