最新情報
脳の健康寿命82 神経伝達物質は腸で作られる
体内には数多くの神経伝達物質がありますが、認知機能に最も影響するのはセロトニンです。セロトニンは必須アミノ酸のトリプトファンから5‐ヒドロキシトリプトファンを経て、セトロニン(5‐ヒドロキシトリプタミン)に合成されます。セロトニンは体内には約10mgがあり、腸内に約90%、血小板中に約8%、脳内の中枢神経系に約2%が存在しています。 セロトニンは脳の神経伝達物質であることから脳幹の縫線核で合成さ
サプリ概論186 保健機能食品以外の健康食品で問題となる表示例その1
(1)医師または歯科医師の診断、治療等によることなく疾病を治癒できるかのような表示 ・「この商品を飲めば、医者に行かなくとも動脈硬化を改善!」 「薬に頼らずに、糖尿病や高血圧を改善したい方にオススメです」 「本品に含まれる○○○、△△△等の成分は、昔から生活習慣病の予防に効くと言われており、本品を飲めば医者いらずです」 (2)健康食品を摂取するだけで、特段の運動や食事制限をすることなく、短
Medical Diet107 メディカルダイエットは生活習慣病対策
「ダイエット」は、やせるという意味ではないということは、資格認定講習などで主張しているのですが、受講者の反応も、その後の質問も、やせるための方法が求められるのは仕方がないことです。それくらい、やせるという意味合いで広く認識されています。 「ダイエットシステム」という言葉になると、生理学に基づいた体調管理の意味であるのに、多くはダイエット法というくらいの認識です。 ところが、「メディカルダイエッ
あくまでも噂話44「冊子付き商品の価格の秘密」
書店やコンビニで販売されている商品に冊子がついているものはマルチメディアと呼ばれています。冊子は商品の取り扱い説明書なのかというと、販売形式としては冊子は書籍と同じ扱いで、むしろ商品は“おまけ”のような扱いです。 あくまで販売形式のよる扱いであって、購入する人はバッグや小物、傘、マスクまで、その商品がほしくて買っているはずです。制作している会社を見ると出版社で、なぜ出版の形を取っているのかという
エネルギー代謝1 やせるためのエネルギー代謝ではない
エネルギー代謝の連載を始めるにあたって、代謝の概要について触れておきます。代謝というと、一般にはエネルギー源を材料にしてエネルギーを作り出すことを指していますが、定義的にはエネルギーを作り出す「異化」と、それとは逆にエネルギーを使って物質を作り出す「同化」に分けられます。 ダイエットだけに注目すると、エネルギー源の糖質、脂質、たんぱく質を使って、全身の細胞の中にあるミトコンドリアという小器官でエ
発達栄養33 たんぱく源を重視した食べるべき食品
食べるべき食品を列記した「まごわやさしい」に続いて、最近では「まごたちわやさしい」と、卵(た)、乳(ち)を加えた言葉も言われるようになりました。たんぱく質が成長期の子どもだけでなく、高齢者の健康にも必要であることから、たんぱく質は肉からではなく、魚と大豆に加えて卵と牛乳からも摂ることがすすめられるようになっています。さらに「まごたちにわやさしい」と肉も増やすことがすすめられる場合もありますが、肉の
サプリ概論185 機能性表示食品で問題となる表示例
(1)届出内容を超える表示 ・届出表示が「本品には○○(機能性関与成分の名称)が含まれます。○○には、血中コレステロールを低下させる機能があることが報告されています。」であるにも関わらず、「コレステロールを下げる」と表示するなど、商品自体に機能があるとの根拠を有していないにも関わらず、届出表示の一部を省略することにより、商品自体に機能性があるかのように表示すること。 ・機能性関与成分が「難消化
Medical Diet106 肝臓への負担の男女差
肝臓は体重の50分の1の重量とされています。女性は男性よりも肝臓が小さく、加齢によって重量が小さくなりやすく、肝機能も低下しやすいため、女性は男性よりも早く肝障害が進みやすくなっています。女性は男性の半分の酒量でも肝硬変になる可能性があるため、少量でも習慣的に飲酒している場合には肝機能の数値に注意する必要があります。 アルコール飲料を飲まない人に起こる脂肪肝は、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAF
記念日6月21日〜27日
広く健康に関わる記念日について紹介します。 6月21日 味のちぬや(香川県三豊市)が海老の形が6に見えることとフ(2)ライ(1)の語呂合わせで「えびフライの日」と制定。AGE測定推進協会が夏至の日を「AGEについて考える日」と制定。キャンサーリボンズが夏至の日にがんとの関わりと見つめて支える日として「がん支えあいの日」と制定。毎月21日は「木挽BLUEの日」(雲海酒造)。 6月22日 マルハニ
エネルギー代謝 メディカルダイエットとエネルギー代謝の関係
日本メディカルダイエット支援機構は、2008年に内閣府より特定非営利活動法人の認証を受けてから、メディカルダイエットの研究と普及に務めてきました。しかし、その活動には他の特定非営利活動法人とは異なる制限があります。特定非営利活動法人はNPO法人とも呼ばれますが、これは「Non Profit Organization」の略で、そのまま訳すと利益をあげない団体という意味になります。 これでは活動がで