最新情報
機能性成分は栄養素ではないのか
栄養学を専門とする栄養士や管理栄養士、中でも医療関連施設や大学などで働く管理栄養士の中には栄養の話というと、いわゆる栄養学の範囲に終始することがあります。栄養学の範囲というのは、三大栄養素の糖質、脂質、たんぱく質のほかに、ビタミン、ミネラル、食物繊維を加えた六大栄養素を指しています。この栄養素を充分に摂っていれば、他の栄養素、つまり健康食品に含まれている成分を摂る必要はないという考えにつながってい
糖尿病は脳の働きが正常でなくなる病気か
「糖尿病になると脳の機能が低下しやすくなり、満腹と空腹の認識がしにくくなり、認知症になりやすくもなる」という話を健康雑誌の編集者にしたときに、メディカルダイエット的な説明を求められました。言い方を間違えると「糖尿病は脳の病気だ」という感じに捕らえられてしまいかねないのですが、この話をすると「糖尿病は脳の病気かもしれない」という反応をされることがあります。その反応をするのは健康関係のメディアの方々だ
足と脚の認識ギャップ
姿勢や歩行について書くときに、“足”という字と“脚”という字を使い分けています。ともに「あし」と読むのですが、意味合いが違っているので使い分けているつもりでも、ときどき混ざってしまうことがあります。ずっと足で書いてきたのに、途中で一つだけ脚が出てくると、その違いを説明しないといけなくなり、文字数に制限があるときには説明を省こうとして、わざと足と書くこともあります。しかし、説明している内容が異なって
前傾姿勢と前屈みの歩行の違い
勢いよく、効率よく歩くために、日本メディカルダイエット支援機構では“前傾姿勢”での歩行をすすめています。これはテレビ番組の中で紹介してくれたことがあったもので、写真を示し、実際に歩いて見せて、これをスマホで映像撮影してもらったのですが、実際に番組で紹介されたときには、“前傾姿勢”ではなくて“前屈み”になっていました。同じように前に体重をかけて歩いているのに、見た目が随分と違っていました。パッと見の
浮き指解消のウォーキング姿勢
前回、前傾姿勢でのウォーキングが浮き指を解消して、勢いよく歩くことができることを紹介したところ、さっそくインターバルウォーキングで交流のあるスポーツ団体の役員から問い合わせがありました。その答えの前に、インターバルウォーキングとは何かということを簡単に紹介すると、速歩と普通歩行を交互に繰り返す歩行方法を指しています。速歩をすることによって下半身の筋肉に多くの酸素を送り込み、そのあとに普通歩行をする
浮き指と歩行姿勢の関係
NHKの健康情報番組で、浮き指と身体の痛みの関係を紹介して、浮指の改善法を伝えていました。浮き指というのは、足の指が地面に完全に着地していなくて、足裏の圧力測定をしてみると圧力がかかっていなくて画像では映らないか、薄くなっている状態で、足裏の狭い範囲で全身を支えていることになります。そのために、身体のバランスが崩れて、膝、腰、肩、首に痛みが出るようになります。身体を支えているのは足裏で、支えがよく
スッキリ成分って何だろう
テレビの通販番組を見ていると、「スッキリ」という言葉が、よく出ています。便通がよくない人はスッキリと聞くと、便通の改善をイメージするはずです。言葉だけではイメージしにくくても、テレビではイメージ画像が使えるので、ドアから出てきて「スッキリ」と言えば、このドアはトイレのもので、だからスッキリといえば便通ということを狙ってのシーンとなります。トイレのイメージ画像でなくても「毎朝スッキリ」というだけで、
軽い運動は激しい運動の2倍の時間でよいのか
地方紙の記者から「軽い運動の効果は激しい運動の何倍の時間をすればよいのですか」という質問を受けました。軽い運動というのを歩く程度とすると、運動強度を示すメッツ(METs)では3メッツです。メッツは何もしない状態(安静時)の強度を1メッツとして、それの何倍にあたる強度なのかを示したものです。激しい運動を走ることだとすると9メッツになり、これから考えると軽い運動は激しい運動の3倍の時間やればよい、とい
かかと落としが血糖値を一番下げるのか
かかと落としというと、骨粗鬆症を防ぐための簡単運動として紹介されました。かかと落としというのは、爪先立ちになってから、かかとをストンと落として、かかとを床に打ちつけて、ショックを与えるという方法です。同じ名前の格闘技の足技のことではありません。かかと落としによってオステオカルシンという骨芽細胞から分泌されるたんぱく質は骨の中に約0.4%が存在していますが、これが骨芽細胞の働きを高めて、骨を丈夫にし
牛肉は太りにくいのか
「牛肉が太りにくいって本当ですか」という質問をしてきたのは、雑誌編集者でした。太りにくい肉といえば羊肉だということは健康記事を扱うことが多い雑誌を作っている人なら普通に知っていることだと思い込んでいたので、これは驚きの質問でした。そんな質問が出てくるきっかけはテレビ番組で、牛肉、豚肉、鶏肉を比較して、その中で牛肉が一番太りにくいという結論を出していたのですが、最も多い羊肉を出さずに、何を比較してい