Medical Diet103 飲酒で食欲が増進する

アルコールは1g当たり約7kcalのエネルギー量があります。これは100%アルコールの場合で、アルコール度数が25度(%)の場合には、4分の1のエネルギー量になります。日本酒1合(アルコール度数13度)では約140kcalです。飲酒量が多くなると、それだけ摂取エネルギー量が多くなり、さらに胃の刺激と酔いによる高揚のせいもあって食欲が増して食べすぎることになります。
アルコールは肝臓からブドウ糖が放出されるのを抑制することから、飲酒後には血糖値が低下して、空腹を感じるようになります。そのために飲酒後には糖質が多いラーメンや甘いものが食べたくなり、その結果、血糖値が上昇することにもなります。
飲酒と糖尿病の関係について調べた大規模コホート研究によると、男性は飲酒量が多くなるほど血糖値が上昇して糖尿病のリスクが高まることが確認されています。血糖値が上昇すると、肝臓での脂肪酸の合成が高まるため、どうしても太りやすくなります。飲酒をすると食欲が高まりやすく、それも太る原因となっています。
飲酒と糖尿病の研究では、4地域の40~59歳の各約2万人の男女を対象として10年間の追跡調査の結果から飲酒と2型糖尿病の関連が調べられました。それによると、1日に日本酒換算で1合以上の飲酒をしていた男性は発症リスクが1.3倍高くなっていました。女性では、関係性がわかるほどの変化はみられませんでした。この調査では男性の場合のBMIとの関係についても調べていますが、BMIが22以下の男性では非飲酒者に比べて1合までの飲酒者は変化がなかったのに対して、2合まででは1.9倍、2合以上では2.9倍も発症リスクが高まっていました。
(日本メディカルダイエット支援機構 理事長:小林正人)