ダイエットという用語は、どこか怪しい雰囲気もあることから、いくらメディカルとつけてもダイエットを団体名に使うことには消極的な意見もありました。それはダイエットの意味が正しく理解できていないことに問題があり、設立メンバーは理解していたのですが、会員になって応援しようという人たちまでは理解が足りなかったことが関係しています。
ダイエットというと、やせること、やせるために食べないことという意味だと解釈している人も少なからずいます。それが正しいのか、間違っているのか、そこのところを理解したうえでメディカルダイエットについて学んでほしいことから、もともとの英語のダイエットの意味について紹介させてもらいます。
ダイエット(Diet)は、方針、作戦、戦略、政策などを意味する言葉で、そこから正しい方針などに基づいて行動することを指すようになりました。国の政策を決める国会は、英語では「The Diet」といいます。東京メトロの国会議事堂前駅の英語表記は「National Diet.Bldg.」です。国として“ダイエット”を進めるためのビルという意味ではありません。
ダイエットのもともとの意味から、正しい方針に基づいて正しい生活をすることがダイエットになり、さらに正しい食生活をダイエットというようになりました。そして、健康になるための食事療法や運動療法もダイエットになりました。食事で言えば、ちゃんと食べることがダイエットであって、少なくとも食べないということでなくて、運動でも無理をして身体を傷めるようなことはダイエットと呼ぶことはできないということです。
健康的にやせようとしたら、そのための身体のメカニズムを知り、それに合わせた方法で、しかも無理なく、無駄のない方法を選択するようにするべきです。その考えに基づいて研究されたのがメディカルダイエットで、その方法を正しく知って、正しく実践してもらいたいという思いから、メディカルダイエットの資格認定講習を始めることとしました。
(日本メディカルダイエット支援機構 理事長:小林正人)