腸内環境は腸内細菌の善玉菌が多くなることによって整えられていきます。その善玉菌と同じ役割をする微生物が含まれるものを食べることはプロバイオティクス(probiotics)と呼ばれています。
代表的なものは乳酸菌、ビフィズス菌ですが、乳酸菌もビフィズス菌も多くの種類があります。発酵食品に含まれる麹菌、納豆菌などもプロバイオティクスです。
プロバイオティクスを摂れば、そのまま腸内に定着してくれそうな感じがあるかもしれませんが、腸内(特に大腸内)で棲息できるのは1〜2日間です。そこで元から腸内に棲息していた腸内細菌の善玉菌を増やすことが考えられ、そのために摂取すべきものとしてあげられているのはプレバイオティクス(prebiotics)です。
善玉菌が活動するためには栄養源(エサ)が必要です。その栄養源は糖質、乳製品(乳糖)、食物繊維です。食物繊維は消化も吸収もされずに大腸まで運ばれますが、大腸では善玉菌と悪玉菌によって分解されます。食物繊維は糖質が多く結びついたもので、その分解された糖質は栄養源として使われます。
プレバイオティクスとして摂取すべきものの代表的なものはオリゴ糖です。オリゴ糖も消化されずに大腸に運ばれて、善玉菌の栄養源として使われますが、特に好んで栄養源とするのはビフィズス菌です。
プロバイオティクスとプレバイオティクスの、どちらを優先させるかという議論もあるのですが、最もよいのは両方を摂取することです。その両方を摂取するのはシンバイオティクス(synbiotics)と呼ばれていて、その製品にはビフィズス菌とオリゴ糖といったように、相性のよいものが組み合わされています。
(日本メディカルダイエット支援機構 理事長:小林正人)