あくまでも噂話56「フォッサマグナと構造線」

新潟県糸魚川市に父親の転勤の関係で転校したときの昔話ですが、糸魚川は「糸魚川静岡構造線」の端で、長野県の諏訪湖を通って静岡県の安倍川まで続いている東日本と西日本を分断する構造線となっています。構造線のことは子どもでも知っていることでしたが、フォッサマグナと構造線を混同している人は大人でも多く、地理の教師以外では教師も間違いを口にすることがありました。
フォッサマグナは糸魚川静岡構造線を西端とした面で続く地溝帯で、その東端にある構造線について詳しく知ったのは父親の出身地の柏崎市の高校に進学したときです。同級生に地学部の部員がいて、部室は私が所属していた写真部と隣同士で、よく話をしていました。ちなみに写真部は兼部で、剣道部では部長を務めていました。
その東端の構造線は柏崎千葉構造線で、内房線と外房線の境まで続いています。糸魚川静岡構造線と柏崎千葉構造線の間のフォッサマグナは関東平野を含む広大な範囲となっています。この地域は地盤が軟弱で、地震が起こりやすいとされていることから、この範囲には原子力発電所は作られない、ということを高校生のときに聞きました。ところが、東京で大学に通っている間に柏崎刈羽原子力発電所の設置許可申請が行われ、30歳のときに営業運転が始まりました。
柏崎千葉構造線の真上やや北側に柏崎刈羽原子力発電所があるのですが、大学に通っている間に、新潟県だけでなく全国的に柏崎千葉構造線の話はされなくなっていました。柏崎も地盤に含まれる政治家が総理大臣となったことは関係ないとされるものの、これには疑問を抱いていました。地元の支援者の紹介で、その政治家のところに出入りしていたこともあって、選挙地盤とフォッサマグナの地盤については東京から離れるまでは口から出すことはできないことでした。
(日本メディカルダイエット支援機構 理事長:小林正人)