セカンドステージ1 70歳まで働ける時代の到来

「第二の人生」という言葉があります。

さまざまな場面で使われていますが、これまで歩んできた半生に区切りをつけて、新たな環境や新たな気持ちで歩み始めることを指しています。定年退職をして仕事中心の人生を終えて、その後は悠々自適の生活を始めるという意味で用いられることも多くなっています。

「第二の人生」を、私たちは「セカンドステージ」と表現しています。

退職後の生活というと、セカンドライフという言葉も使われていますが、あえて“ステージ”を使うのは、人生の第二幕として、第一幕(仕事人生)に匹敵する、場合によっては第一幕を越えるようなシーンの主人公になってもらいたいという思いが込められているからです。

今はセカンドステージの始まりは65歳からと一般には認識されていますが、まだまだ定年が60歳という会社も多いのが現状です。2021年(令和3年)4月1日には高年齢者雇用安定法が改正されて、65歳まで定年を延長することが推奨されました。

この推奨が義務に変わるのは2025年(令和7年)4月からで、あと1年後のことです。それに合わせて、70歳までの雇用が努力義務とされて、現在の定年を超えても働きたいと希望する従業員は70歳まで雇用するか、雇用に準じる措置をしなければならなくなります。

このような措置が行われることになったのは、少子高齢化が急速に進展して人口が減少する中で経済社会の活力を維持するため、働く意欲がある高年齢者が能力を充分に発揮できるように高齢者が活躍できる環境の整備を目的としています。

高齢者が以前と比較して健康度が高まり、平均すると実年齢よりも10年近くも若返っているということが日本老年学会と日本老年医学会から報告されています。

高齢者の活躍の場は、企業・団体の中だけでなく、地域における社会貢献なども注目され、これに対応することも改正高年齢者雇用安定法には盛り込まれています。
〔セカンドステージ連盟 小林正人〕