歩くのは多くの人が実施できる健康づくり法であり、特別な用具が必要のないことも始めやすく、続けやすい方法として評価されています。用具が必要ないといってもシューズとウエアは必要にはなるものの、日本ウオーキング協会が「いつでも、どこでも、誰でも、どんな格好でも」というキャッチフレーズを掲げて普及したのも、普通に出歩くときのスタイル(ファッション)でも実施できることを示しています。
それに対して、ノルディックスタイルのウォーキングには、歩きやすい通常のウォーキングの服装に加えて、2本のポールが必要になります。2本のポールさえあればよいということではなくて、歩き方によって使われるポールが違っています。
北欧発祥のノルディックウォーキングは、クロスカントリースキーの夏場のトレーニングとして始まったこともあって、勢いよく前進できるようにポールの先(地面に触れるゴムパッド)は45度の角度がつけられています。
ポールを後方に投げ出すような勢いで大きく腕を振り出すことから、手からポールのグリップが離れても戻ってくるように、手につけるグローブとグリップがストラップで結ばれています。
これに対して、日本で誕生したのがポールウォーキングと呼ばれることが多い前にポールをついて歩く方法で、ポールのグリップは握って歩くようになっています。ゴムパッドも垂直か少し斜めについて歩けるように丸型か円盤型になっています。
ノルディックウォーキングは上半身も使って勢いよく歩けることから、通常のウォーキングに比べると20%ほどもエネルギー消費が高まります。ポールウォーキングは10%ほど高まるだけとされますが、両脚への負荷が弱まることから長く歩くことができます。ポールの支えがあることで安定性があり、中高年から高齢者にも適したノルディックスタイルのウォーキングとなっています。
〔健康ジャーナリスト/日本メディカルダイエット支援機構 理事長:小林正人〕