健康データサイエンスへの期待

データサイエンスはIT社会の重要項目であり、それを担うデータサイエンティストの役割も重要性を帯びてきています。データサイエンティストと似たようなデータアナリストは以前から存在していました。データアナリストは膨大なデータを収集して、分析する専門家を指しています。

それに対してデータサイエンティストは、データの活用から新たな価値を創出する専門家で、行政や広告などの世界から徐々に広まっています。その一つが健康分野で、過去のデータ、現在進行中のデータを活用して、これまでの成果にこだわらない有益な知見が求められています。

超高齢社会においては、医療・保健・介護などのヘルスケア分野は難問が山積していて、これまでの対策では乗り切れない状態にもなっています。広く健康に関わるデータを分析して、新たなサービスを作り出すことによって、健康寿命の延伸、個人に適した質の高いヘルスケアサービスを効率的に提供することが可能となっています。

これを担う健康データサイエンティストは、心身の健康データ、診療データなども読み解くスキルが求められることから大学教育においても新たな取り組みが始まっています。その先駆けとされるのは順天堂大学の健康データサイエンス学部で、複数の大学でも医療・健康サイエンスの学科が設けられています。

政府レベルでも第5期科学技術基本計画で提言された「超スマート社会」でも、データサイエンスを活用して健康寿命延伸に向けて新たな価値やサービスを創出できる人材の活躍が想定されています。

また、社会保障制度改革国民会議報告書でも、「社会保障制度の機能強化のためには、ICTの活用な医療データの整備など社会保障の重点化・効率化につながるハード面の整備と、それを活用できる人材の育成などソフト面の整備が重要である」と指摘しています。

そして、厚生労働省が「データヘルス計画」の事業を始めました。これは国の成長戦略として医療情報や健診結果の情報の分析に基づいて、効率的・効果的な保健事業を実施することで、疾病予防や悪化防止につなげようという取り組みです。
〔日本メディカルダイエット支援機構 理事長:小林正人〕