メディカルダイエットの講習では、「体内で脂肪は燃えていない」ということを伝え、燃えているというのは、あくまでもイメージでしかないと話しています。しかし、これを聞いただけで初めから納得してくれる人は、あまりいません。
運動をすると脂肪が多く燃えるというのは、運動すると身体が熱くなってきて、汗が出てくることから、お湯を沸騰させると蒸気が出てくることをイメージさせることもあります。ダイエット系サプリメントにしても脂肪の燃焼をうたっているし、ダイエットや運動の記事(雑誌やインターネット情報)を見ても、燃焼は当たり前に使われています。
脂肪が体内で燃えていても燃えていなくても、身体に起こる結果は体脂肪が減るということなら何も問題がないように感じるかもしれません。しかし、そのメカニズムを知ることで効果的な方法がわかり、体脂肪を減らす効果があると思って続けていることが、実は逆効果だったということにも気づくことができます。逆効果というのは、頑張った結果が体脂肪を減らしていないという悲しい結果です。
人間の体温は42℃以上にはなりません。この温度を超えると細胞が変質してしまうからで、そもそも生きていることができなくなります。生卵を熱するとゆで卵になることをイメージすると、わかりやすいかもしれません。脂肪を燃焼させるためには250〜300℃の温度が必要になります。そこまで温度が上がることはない人間の身体では、脂肪を燃やしているのではなくて、脂肪を生化学反応によってエネルギー物質に変えているのです。
その生化学反応が起こっているのは全身の細胞の中にあるミトコンドリアという小器官で、ミトコンドリアのTCA回路で、エネルギー物質のATP(アデノシン三リン酸)が作られています。面倒な話なのですが、TCA回路については、ダイエット講習などの中で重要なポイントとして伝えています。
このことが理解できれば、効果的に脂肪をエネルギー化させるために、どんなビタミンとミネラルが必要なのか、エネルギー化を盛んにするためには何をすればよいのかがわってきます。だから、面倒なようでも、しっかりと説明をさせてもらっています。
〔日本メディカルダイエット支援機構 理事長:小林正人〕