健康情報22 日本人の飲酒行動を決定づける遺伝的構造と食道がんリスク

どれだけお酒を飲むか(飲酒習慣や飲酒量)は遺伝によっても影響を受けることがわかっています。お酒を飲んだとき、アルコールは主にアルコール脱水素酵素によってアセトアルデヒドに分解され、アセトアルデヒドはアルデヒド脱水素酵素、特にALDH2によって無害な酢酸に分解されます。

ALDH2の遺伝子にはアセトアルデヒドの分解能力に差をもたらす遺伝的な違いがあり、この違いによって日本人は3つのグループに分けることができます。アセトアルデヒドの分解能力が低い場合には、お酒を飲むとアセトアルデヒドが体内にたまり、顔が赤くなるフラッシング反応が起こるため、ALDH2の遺伝的な違いは、お酒に強い人、弱い人、まったく飲めない人の違いをもたらす主な要因ともなっています。

愛知県がんセンター、名古屋大学大学院医学系研究科の共同研究グループは、日本分子疫学コンソーシアム、ながはまコホート、バイオバンク・ジャパンで収集された日本人集団17万6000人を対象に、ALDH2の遺伝的な違いとの組み合わせによって飲酒行動に影響を与える、別の遺伝的要因を探索するゲノム解析を行いました。

その結果、7つの遺伝子領域にみられた遺伝的要因がALDH2の遺伝的な違いと組み合わさることで飲酒行動に影響を与えることを突き止めました。つまり、ALDH2の遺伝的な違いでも、お酒に弱いタイプの人でも、別の遺伝的要因との組み合わせによっては、よりたくさんのお酒を飲んでしまうということです。

さらに、研究で同定された遺伝子領域の遺伝的要因の中にはALDH2の遺伝的な違いとの組み合わせにより、代表的な飲酒関連がんである食道がんのリスクをより高める要因が存在することがわかりました。

日本人はGG型、GA型、AA型の3つの遺伝型に分けられ、どの遺伝型を持つかによって飲酒行動に明確な違いがあります。GG型はアセトアルデヒドを代謝できるため、飲酒後のフラッシング反応が起こりにくく、飲酒する傾向があります。

AA型はアセトアルデヒドの分解能力が極めて低く、ほぼ飲酒しません。中間のGA型はGG型よりアセトアルデヒドの分解能力が低いものの、人によって幅広い飲酒パターンを示します。

遺伝型による飲酒行動の違いは、頭頸部がんや食道がんなどの飲酒関連がんのリスクにも大きく影響します。GG型とAA型は飲酒関連がんのリスクが低いのに対し、GA型は飲酒によるアセトアルデヒド曝露量の上昇に伴い、飲酒関連がんの最も高いリスクを有することが知られています。
〔日本メディカルダイエット支援機構 理事長:小林正人〕