健康食品 敵か味方か48 善玉菌を増やす機能性表示食品

機能性表示食品は機能性を表示して販売できるもので、試験結果によって得られたエビデンス(科学的根拠)が必要です。そのエビデンスに基づいて表示内容が決められます。

その一つに「善玉菌を増やす効果がある」と表示されたものがあります。内容成分としては腸内細菌の善玉菌と同じような種類の乳酸菌が含まれているので、これが腸内(大腸)で善玉菌となって働いてくれると思われがちです。

ところが、そうとも限らないことがあります。腸内細菌は生きている菌です。それに対して乳酸菌の機能性食品は死んでいる菌もあります。中には生きている菌もあるものの、錠剤にした乾燥した状態では生きたまま大腸まで届けることはできません。

生きた菌であったとしても、強酸性の胃液のために生きたまま腸内を進むことは難しくなっています。それなのに大腸で善玉菌を増やすことができるのは、乳酸菌が大腸に棲息している善玉菌の栄養源(エサ)になるからです。

善玉菌が栄養源として食事から取り入れているのは糖質、乳製品、食物繊維です。このほかにも乳酸菌も栄養源になるものの、生きたままの乳酸菌は活動しているので、善玉菌は栄養源にすることはできません。

死んだ状態の乳酸菌なら栄養源とすることができます。そのため、わざわざ乳酸菌を死滅させて機能性食品や健康食品としています。死滅させる方法としては熱、酸、化学物質などがありますが、主な方法は熱によるものです。

そのようなことを表示すると、生きたまま大腸まで届いて、そこで善玉菌として働いてくれるものと期待している人をガッカリさせることにもなるので、「善玉菌を増やす」という表現をしているのです。
〔健康情報流通コンサルタント 小林正人〕