記念日10月1日〜10日

広く健康に関わる記念日について紹介します。

10月1日 全日本酒造組合中央会が新米の酒造りが10月から始まり、酒造年度が10月1日から始まることから「日本酒の日」と制定。全日本コーヒー協会がコーヒー年度が10月1日から始まることから「コーヒーの日」と制定。伊藤園が豊臣秀吉の北野の大茶会の開催日にちなんで「日本茶の日」と制定。アサヒ飲料が10月1日を1001に見立てて、せんいちと読む語呂合わせで「食物せんいの日」と制定。昭和産業が世界で初めてアメリカで天ぷら粉を販売した1960年10月にちなみ、月の最初の日ということで「天ぷら粉の日」と制定。フジパンが、たまご蒸しパンを十五夜・十三夜のお月見シーズンに食べてほしいということで、その日に近い10月1日を「たまご蒸しパンの日」と制定。敷島製パンが超熟が販売された1998年10月1日にちなんで「超熟の日」と制定。エスティローダーグループが乳がん早期発見月間の初日の10月1日を「ピンクリボンの日」、「乳がん検診の日」と制定。資生堂プロフェッショナルが頭(10)皮(1)の語呂合わせで「頭皮ケアの日」と制定。味のちぬや(香川県三豊市)がトン(10)カツ(勝つ=1番)の語呂合わせで「トンカツの日」と制定。小倉屋山本(大阪府大阪市)が塩ふき昆布の元祖のえびすめが販売された1945年10月1日にちなんで「塩ふき昆布(えびすめ)の日」と制定。日本食研ホールディングスが創業記念日(1971年10月1日)にちなんで「食文化の日」と制定。毎月1日は「あずきの日」(井村屋グループ)、「釜飯の日」(前田家)、「Myハミガキの日」(ライオン)。

10月2日 日本豆腐協会が、豆(10)腐(2)の語呂合わせで「豆腐の日」と制定。日本なわとびプロジェクトが跳(10)び(2)の語呂合わせで「跳びの日」と制定。カルビーが1をスプーン、0を皿、グラノーラの原料のオーツ麦(02)の語呂合わせから「グラノーラの日」と制定。日本杜仲研究会が杜(10)仲(2)の語呂合わせで「杜仲の日」と制定。久留米ラーメン会が、とん(10)こつ(2)の語呂合わせで「とんこつラーメンの日」と制定。

10月3日 介護医療食品のフードケア(神奈川県相模原市)が誤嚥防止の普及のために、と(10)ろみ(3)の語呂合わせで「とろみ調整食品の日」と制定。榮太棲總本舗が榮太棲飴の生みの親の細田栄太郎の誕生日にちなんで「榮太棲飴の日」と制定。クオリティライフ(和歌山県白浜町)がトルコ産のエクストラバージンオリーブオイルを飲む習慣による健康の提案からトルコ(10)サンシャイン(3)の語呂合わせで「飲むオリーブオイルの日」と制定。ドイツパン研究会が1990年に東西ドイツがされた日にちなんで「ドイツパンの日」と制定。日本洗浄技能開発協会が1000(せん)は10の3乗(じょう)であることから「洗浄の日」と制定。毎月3日は「くるみパンの日」(カリフォルニアくるみ協会)、「みたらしだんごの日」(山崎製パン)。

10月4日 徒歩を楽しむ会(宮崎県宮崎市)が徒(10)歩(4)の語呂合わせで「徒歩の日」と制定。月桂冠が糖質ゼロの日本酒の普及のために糖(10)質(4)の語呂合わせで「糖質ゼロの日」と制定。ヤマガタ食品(静岡県沼津市)が1893年10月4日の日刊時事新報にロールキャベツの原型のキャベーヂ巻きが紹介されたことにちなんで「ロールキャベツの日」と制定。カバヤ食品(岡山県岡山市)が清涼菓子ジューCの普及でジュー(10)C(4)の語呂合わせで「ジューCの日」と制定。毎月4日は「みたらしだんごの日」(山崎製パン)。

10月5日 ヨコオデイリーフーズ(群馬県甘楽町)が田楽みそおでんにみそだれをつけて販売した1994年10月5日にちなんで「みそおでんの日」と制定。ケベック・メープルシロップ生産者協会がカナダ産のメープルシロップの普及のためにメープルの葉が赤く色づく10月と葉が人の手で数字の5を示す形に似ていることから「カナダ・メープルの日」と制定。毎月5日は「みたらしだんごの日」(山崎製パン)。

10月6日 日本チェーンドラッグストア協会が登(10)録(6)の語呂合わせで「登録販売者の日」と制定。入浴施設メディカル(医療)スパ(温泉)トロン(放射性元素)を運営するヘルシーピープル(東京都北区)がト(10)ロ(6)ンの語呂合わせで「メディカルスパトロンの日」と制定。オリバーソース(兵庫県神戸市)が、ど(10)ろ(6)の語呂合わせで「どろソースの日」と制定。でん六(山形県山形市)が、でん=テン(10)六(6)の語呂合わせで「でん六の日」と制定。毎月6日は「メロンの日」(全国メロンサミットinほこた開催実行委員会)、「手巻きロールケーキの日」(モンテール)、「手巻きロールの日」(モンテール)。

10月7日 大人のダイエット研究所(東京都渋谷区)が、おと(10)な(7)の語呂合わせで「大人のダイエットの日」と制定。ネスレ日本が大人の前向きの一歩を讃える日として、おと(10)な(7)の語呂合わせで「キットカットのオトナの日」と制定。ビオフェルミン製薬が重要な(10)おなか(07)の語呂合わせで「おなかを大切にする日」と制定。毎月7日は「生パスタの日」(全国製麺協同組合連合会)、「Doleバナ活動の日」(ドール)。

10月8日 糖尿病治療研究会が血糖値の適正管理を目的として糖(10)をは(8)かるの語呂合わせから「糖をはかる日」と制定。日本歯科技工士会が、入れ(10)歯(8)の語呂合わせから「入れ歯感謝デー(歯科技工の日)」と制定。髪型をチェックすることで気分を高めることと、理容師の技術と接客力を高めることを目的として頭(10)髪(8)の語呂合わせで「頭髪の日」と制定。東京都麺類生活衛生同業組合が十はそ、八はばと読めることから「そばの日」と制定。ニチレイフーズが米を分解すると十と八になり、10月は新米の時期、醤油の香ばしさがじゅ(10)わっとパチパチ(8)とした歯触りの焼きおにぎりの語呂合わせで「焼きおにぎりの日」と制定。林原(岡山県岡山市)がト(10)レ(0)ハ(8)の語呂合わせで「トレハロースの日」と制定。紅葉屋本舗(和歌山県串本町)が食欲の秋の10月と縁起のよい言葉の八福、いと(10)おいしいよう(8)かんの語呂合わせで「ようかんの日」と制定。宮城県亘理町が10月は阿武隈川の鮭漁の解禁時期で、は(8)らこの語呂合わせで「はらこめしの日」と制定。グレープストーン(東京都中央区)が木の文字が十と八の組み合わせでできていることから「シュガーバターの木の日」と制定。東ハトが東(10)ハ(8)トの語呂合わせで「東ハトの日」と制定。サントリースピリッツが角瓶が発売された1937年10月8日にちなんで「角ハイボールの日」と制定。名玄(岡山県岡山市)がセルフうどん発祥の店の創業日(1976年10月8日)にちなんで「名玄のセルフうどんの日」と制定。毎月8日は「生パスタの日」(全国製麺協同組合連合会)、「スッキリ美腸の日」(日本美腸協会)、「歯ブラシ交換デー」(ライオン)、「ホールケーキの日」(一柳)。

10月9日 睡眠栄養指導士協会が、じゅ(10)く(9)の語呂合わせで「熟睡の日」と制定。糖尿病とこころ研究会が糖(10)尿病とここ(9)ろの語呂合わせで「糖尿病とこころの日」と制定。シブヤ散歩会議がテクテクのテ(10)ク(9)の語呂合わせで「散歩の日」と制定。トクホの日推進委員会が特定保健用食品はト(10)ク(9)ホの語呂合わせで「トクホの日」と制定。益野製菓(宮城県石巻市)が、と(10)ろけるクッ(9)キーの語呂合わせで「とろけるクッキーの日」と制定。全日本マカロン協会がマカロンを立てると1に、置いて上から見ると0に見えることから10月、吉兆のシンボルの勾玉の形から9日で「マカロンの日」と制定。仙台牛銘柄推進協議会と全国農業組合連合会宮城県本部が1009がセンキューとなり、仙台牛がセンギューとなる語呂合わせで「仙台牛の日」と制定。牛心(大阪府大阪市)が、じゅ(10)く(9)せいの語呂合わせで「熟成肉の日」と制定。フルタフーズ(富山県富山市)がドッ(10)ク(9)の語呂合わせで「アメリカンドックの日」と制定。道南食品(北海道函館市)が明治サイコロキャラメルが発売された1927年10月9日にちなんで「サイコロキャラメルの日」と制定。毎月9日は「クレープの日」(モンテール)。

10月10日 全国トマト工業会がト(10)マト(10)の語呂合わせで「トマトの日」と制定。JA全農おかやまが10月はトマトのおいしさが増す時期で、ト(10)マト(10)の語呂合わせで「岡山県産桃太郎トマトの日」と制定。日本転倒予防学会が転(10)倒(10)の語呂合わせで「転倒予防の日」と制定。スポーツで汗をかいたあとの入浴が健康増進につながるということでセントウ(1010)の語呂合わせで「銭湯の日」と制定。鼓月(京都府京都市)が創業が1945年10月で、せんじゅが1010になることから「千寿せんべいの日」と制定。紀文食品が、いい(1)お(0)でん(10)の語呂合わせで「紀文・いいおでんの日」と制定。デリア食品(東京都調布市)が北海道産じゃがいもの収穫時期の10月、ポテト=PoTaToのTaToが1010をイメージさせることから「ポテトサラダの日」と制定。日本冷凍めん協会が10月の0(冷)と10日の凍の語呂合わせで「冷凍めんの日」と制定。全国餅工業協同組合が角もちと丸もちがならぶと1010に見えることから「おもちの日」と制定。全日本寝具寝装品協会が10が2つで、ふ(2)とん(10)の語呂合わせで「ふとんの日」と制定。オタフクソースが、鉄板のジュー(10)ジュー(10)から「お好み焼きの日」と制定。千鳥饅頭総本舗(福岡県福岡市)がチロリアンが縦から見ると1に、横から見ると0に見えることから10が並ぶ日を「チロリアンの日」と制定。井村屋グループが小豆などの農産物の収穫時期の10月、やわもちアイスの容器を横にしたアイスとあんを1に、丸いおもちを0に見立てて「やわもちアイスの日」と制定。阿部善商店(宮城県塩釜市)が、ちくわぶの棒状の形と穴があいていることを10に見立てて「ちくわぶの日」と制定。大関(兵庫県西宮市)がワンカップが誕生した1964年10月10日(東京オリンピック開会式の日)を「ワンカップの日」と制定。亀田製菓が1が柿の種、0がピーナッツに見えることから「亀田の柿の種の日」と制定。毎月10日は「糖化の日」(AGE測定推進協会)、「パンケーキの日」(日本ハム)、「コッペパンの日」(全日本丸十パン商工業協同組合)、「アメリカンフライドポテトの日」(米国ポテト協会)。