機能性表示食品は血圧や血糖値、中性脂肪値を安定させるのに有効であるとの試験結果が示されているので、ただ数値が高いというレベルではなくて、病気のレベルまで進んだ人も使いたがるところがあります。機能性表示食品の試験は、どんな人を対象にしているのかがわかれば、病気を治すために使おうと考える人が減るかと思います。
機能性表示をするための試験は条件が定められていて、その第一条件は試験対象者に疾病がない人です。試験対象は、あくまで健康な人を対象としています。健康というのは、機能性表示食品では、試験の対象となっている状態(例えば血圧)が異常であるだけでなくて、他の状態(血糖値、中性脂肪値、LDLコレステロール値、尿酸値、肝機能値、腎機能値など)も異常がない完全に健康な人を指しています。
医療機関で検査を受けて、病気であること、その予備群であることを指摘されても治療を受けずに、機能性表示食品で治したいと考える人がいるのも事実です。もしかしたら機能性表示食品で状態をよくすることはできるかもしれないのですが、それを裏づける試験はされていないので、実際のところはわからないということが事実です。
機能性表示食品は試験対象が限られているので、それ以外の健康食品のほうが「治せる可能性が高い」というようなことを言う人もいます。そういうことはあったとしても、それを述べることはできません。それは法律(医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)に基づく「無承認無許可医薬品監視指導マニュアル」に、しっかりと書かれています。
医薬品は診断、治療、予防に使われることが目的とされているもので、それ以外のものは診断、治療、予防に使うことを目的とすることは禁止されています。だから、健康食品は病気を治すことができる、病気を予防することができるということを述べられないだけではなくて、そのような目的で販売するために作ることも、そもそもいけないという考えがあるのです。