酸素は生命維持には欠かせないもので、多くの酸素を取り込むことは健康に役立つことではあるものの、吸いこんだ酸素のうち2~3%はミトコンドリア内で活性酸素となります。1個の細胞について1日に約10億個の活性酸素が発生しているといいます。活性酸素は一般には身体に悪影響を与えるものという印象が抱かれがちですが、活性酸素がエネルギー産生につれて発生するのは活性酸素が体内には必要となっているからです。
三大エネルギー源のうちのたんぱく質はアミノ酸にまで分解されますが、血液中のブドウ糖と脂肪酸が不足したときにはアミノ酸がエネルギーとして使われています。アミノ酸は身体に必要なタンパク質を構成する重要な成分であり、健康の維持・増進にはアミノ酸がエネルギーとして使われることがないようにブドウ糖と脂肪酸が不足しないようにしなければなりません。
ダイエットをして食事を減らすと太りやすいとされる糖質に含まれるブドウ糖、脂質に含まれる脂肪酸が不足しがちになるので、食べる量を減らしすぎたり、糖質を抜くというようなことは避けなければならないということです。
ミトコンドリアと活性酸素の関係を説明するときには、ミトコンドリアは火力発電所にたとえられることが多いようです。火力発電所でエネルギー源である石油や石炭を燃やして電気を作るときには燃えカスとして産業廃棄物が発生します。活性酸素も、これと同じように、生命維持のためのエネルギーを作り出したときに発生する産業廃棄物であると考えることができます。
活性酸素には、スーパーオキサイドラジカル、ヒドロキシルラジカル、過酸化水素、一重項酸素の4種類があります。発生の仕方や毒性などに違いはあっても、同じ特徴があります。それは電子のバランスが崩れていることです。
一つの酸素は、通常はプラスの電子が4個、マイナスの電子が4個で対の形になってバランスが取れています。これに対して活性酸素は、このバランスが崩れてマイナスの電子が1個欠けた状態となっています。酸素は、水中では泡として見ることができるわけですが、それ以外では見ることができず、電子も見ることはできないので、活性酸素を目で確認することもできません。見ることはできなくても、体内では常に活性酸素は作られ続けていて、身体に影響を与え続けています。