Age free岡山7 日本とアメリカの医療費制度の違い

岡山市の健康づくりを考えるときに、いきなり日本とアメリカの医療制度の違いの話を持ち出されても困惑する人が多いかと思いますが、個人と地域の健康度を高めて、医療費の負担を減らすためには、よい情報となるはずです。

日本の医療制度は“出来高払い制度”となっています。通院回数が長いほど、医薬品が多いほど、入院日数が長いほど多くの医療費を支払う制度です。これは当たり前という感覚で、医療制度の前提にもなっています。ところが、アメリカでは“定額払い制度”となっていて、州によって若干の違いはあるものの、診断と治療によって医療行為が決まり、それに対する支払い金額も決まる制度です。

アメリカの人口は3億4000万人ほどと日本の3倍近くになっていますが、医療機関のベッド数は日本の半分ほどでしかありません。これは日本の入院期間が平均して1か月ほどであるのに対して、アメリカは6日を下回っているからです。

アメリカは医療費が高く、基本は民間保険です。高齢者や障害者のためのメディケア、低所得者のためのメディケイドという特別な制度はあるものの、それ以外は民間の保険会社と契約をします。これは傷害保険の医療版といったイメージです。

保険に加入していても医療費が高いので、医療費を抑えるために定額払い制度が始まりました。定額払いのマニュアルがあって、医療機関は診断に従って、どのような治療(医薬品、手術、入院など)をしても同じ金額しか受け取ることができません。

これを超えた医療行為を行っても、保険会社が支払いを拒否することまで起こります。できるだけ短い期間で、無駄なことはせずに治療をするのがアメリカの医療制度です。このことがわかると、日本の医療制度では医療費が下がりにくいのは当然のことだと感じます。

アメリカは医療費が高いので、病気にならないようにするのは国民の当たり前の感覚です。病気にならないように努力する、病気になったとしても自力でできることを続けるという感覚は、学ぶべきところがあります。(このことについては別の機会に紹介します)
〔日本メディカルダイエット支援機構 理事長:小林正人〕