最新情報

言い間違い7 ぎこちない

「慣れていないため、その場に感情などがそぐわないために動作や表情が辿々(ただたど)しくて不自然であること」は、「ぎこちない」と言い表されます。他の言葉の誤用と思われることがないくらいに多用されているのですが、実は誤用です。 正しくは「ぎごちない」です。漢字では「擬古ちない」と書きます。擬古は古いものを真似することを意味していて、過去にあることを習って、その通りに実行することの擬古ちの非定型で


100kcal栄養学10 古くて新しい100kcalの時代へ

戦後の緊急措置から始まった「80kcal=1単位」の流れは、徐々に100kcalへと移ってきています。 その始まりは案外と早くて、昭和37年(1962年)に肥満食の食事指導に100kcalの主菜食品、100kcalの果物、150kcalの主食を使用することが慶應義塾大学によって提案され、病院での食事(栄養管理)に採用されています。 昭和46年(1971年)には、たんぱく質と100kca


2月15日の記念日

「次に行こうの日」国立音楽院が学校に馴染めない子どもが音楽活動から次の一歩を踏み出すきっかけとなることを目的に、次に(2)行(1)こう(5)の語呂合わせで制定。 毎月15日:「お菓子の日」(全国菓子工業組合連合会)、「惣菜の日」(日本惣菜協会)


日々修行169 一度終えれば新たな人脈

「医者の不養生」といえば、人に養生をすすめる医者が自分の健康に注意しないことから、正しいとわかっていながら自分では実行しないことのたとえとして使われています。 どんな不養生なのかというと、一般には生活習慣病が想像されています。その話は次回(日々修行170)以降にして、ここでは精神・神経科の専門医の“不養生”から学ばせてもらったことを書くことにします。 精神・神経科医というと、精神面の健


健康情報学7 学ぶためのリテラシー

日本メディカルダイエット支援機構は複数の公益法人と連携して発達障害児の支援に取り組んでいますが、その中でも特に力を注いでいるのは学習障害の改善のための支援活動です。 発達障害は自閉症スペクトラム障害、注意欠陥・多動性障害、学習障害が三大障害と呼ばれています。複数が重なって発現することが多く、自閉症スペクトラム障害でも注意欠陥・多動性障害でも学習面に障害が出ることから、実際の発達障害の特性とし


活躍社会推進23 姿勢保持のための工夫

発達障害の一つの学習障害では、学ぶために椅子に座るという当たり前のことにも困難さがあることがみられます。 椅子に正しい姿勢で座り続けられない、背筋を伸ばした姿勢が保てないのは、姿勢を支える筋肉が弱いだけでなく、足の踏ん張りが足りないことが少なくありません。 足が床に着かない座席に座ると足の重さに引かれて、上体が前側に倒れがちになります。そのために背骨のS字カーブを保ちにくくなり、長く座


2月14日の記念日

「チョコレートの日」日本チョコレート・ココア協会がバレンタインデーにちなんで制定。 「セカンドオピニオンを考える日」ティーペック(東京都台東区)が二番目(2)の医師(14)の語呂合わせで制定。 「予防接種記念日」予防接種は秋月藩から始まったキャンペーン推進協議会が1790年2月14日に初めて天然痘の予防接種が行われたことから制定。 毎月14日:「ひよこの日」(ひよ子本舗吉野堂)、


日々修行168 今さら「修行と修業の違い」

この連載コラムのテーマの「日々修行」の修行は、修業の間違いではないか、と言われることがあります。というよりも、すでに何度も言われています。 「修業」は一定の行を習い修めることで、自分の利益のために行うことで、板前修業や花嫁修業という言葉があるように基準に達したら卒業となって資格が得られるもの、一定の成果が約束されているものに使われます。 これに対して「修行」は何物も求めることなく、利害


シン・日本人の体質24 肉類の脂肪が血液中で固まりやすい体質

肉類を多く摂ると、脂肪の摂りすぎから、血管に負担がかかり、これが動脈硬化のリスクを高める結果となります。動脈硬化が進むと、血流が低下しやすくなるわけですが、日本人の血液の温度の低さが、肉類を多く食べることによるリスクを高めます。 日本人の血液の温度は37~38℃であるのに対して、動物の血液温度は羊が約44℃、鶏が約42℃、牛と豚が約40℃となっています。 羊や牛などに含まれる飽和脂肪酸


新常識の非常識11 悪玉コレステロールは悪なのか その2

コレステロールは善玉と悪玉に分けて考えると理解しやすいと教えてくれたのは、悪玉コレステロールの命名者の中村治雄先生で、知り合ったときは慶應義塾大学医学部の内科科長から防衛医科大学教授に移るタイミングでした。 悪玉コレステロールの正式名はLDL(Low Density Lipoprotein)で、低比重リポタンパク質です。善玉コレステロールの正式名はHDL(High Density Lipop