最新情報
健康食品 敵か味方か13 効能効果を表示しても注意されない会社の手口
健康食品も一般の食品も医薬品的な効能効果を表示することも述べることもできません。ホームページは多くの人の目に触れるものだけに、ホームページに効能効果を載せていたら発見されて、指導を受けると思われるのに、効能効果が掲載されている例もあります。 それは監視の仕組みを知ってやっていることで、効能効果を掲載するページが関係しています。監視対象が増えて、インターネットを通じての検索が大変になってきたこ
サプリ概論246 健康食品の規制の改定7
景品表示法(不当景品類及び不当表示防止法)と健康増進法による健康食品の虚偽誇大表示についての規制は、「健康食品に関する景品表示法及び健康増進法の上の留意事項について」に掲載されています。この留意事項の改訂版が消費者庁から公表されたことから(令和4年12月5日)、その改定された部分について、景品表示法上と健康増進法上の問題となる表示例の解説をしています。 〔特定保健用食品の許可の要件を満たした
2023/3/15 健康食品と食品の表示規制コンサルタントを再開した理由
2002年は私にとって大変換の年だったということは2023/2/15の「エネルギー代謝研究の始まり」で書きましたが、その年に厚生労働省から「保健機能食品等に係るアドバイザリースタッフの養成に関する基本的な考え方について」という通知が出されました。 この審議の委員会に参加していたことから、アドバイザリースタッフの養成講習が始まったときに法律講師となりました。初めのうちは養成講習で法律講習を行う
2023/3/15 自分にとっての日々の修行の文筆
毎日、コラムの文章を書くのは、それほど苦労ではないと思われがちます。文筆が専門で、社会人になってから、仕事以外でも日記のように800文字の原稿を書いてきました。800文字というのは朝日新聞の天声人語の以前の文字数で、現在は新聞の文字が大きくなったので、それほどの文字数にはなっていません。文筆を目指した中学生のときから、天声人語を書き写すのが日課になっていました。 書いたものが表に出ることもあ
健康食品の法規制13 規制される健康食品の健康保持増進効果
消費者庁が実施しているインターネットにおける健康食品等の虚偽・誇大表示に対する改善指導は3か月ごとに結果が発表されています。2022年10〜12月の消費者庁による監視では、230事業者の231商品の表示が健康増進法(第65条第1項)に違反するおそれがある文言があったとして、販売事業者に改善指導が行われました。 230事業者には健康食品だけでなく、一般の食品(生鮮食品、加工食品、飲料等)の販売
DNA Answer35 「飲めない!」と拒否される牛乳への対応
牛乳に対してアレルギー反応がある子どもの場合には、完全に摂取をやめるのではなくて、少しの量からでも摂取して状態をみながら増やしていくということがすすめられます。これは食物エレルギーで実施されている方法ですが、発達障害児の極端な偏食についても栄養摂取の観点から少量からの摂取がすすめられることがあります。 それは正しい方法なのか、それについて考えていくことにします。 食物アレルギーの場合に
Medical Diet167 脂肪酸合成酵素と肥満遺伝子タイプ
エネルギー源として摂取した糖質、脂質、たんぱく質が、体内で使用するエネルギー量を超えたときには、それが脂肪として体内に蓄積されるというのが一般的な認識です。蓄積される脂肪は中性脂肪で、脂肪酸3個が結びついた形になっています。脂肪酸が体内で多く作られると、それだけ中性脂肪が多く作られて、脂肪細胞に中に溜められていきます。 脂肪酸が合成されるのは肝臓で、肝臓にエネルギー源が多く運ばれてくれば、そ
健康食品 敵か味方か12 「確認されている」と「報告されている」の違い
機能性表示食品は、研究論文によって機能性が確認されている場合には、それを有効性と安全性として消費者庁に届け出することによって、機能性を表示して販売することができる制度となっています。 特定保健用食品(トクホ)の場合は、実際に販売する商品と同じ内容のもので人間を対象にして試験をする必要がありました。機能性表示食品の場合も、商品を使っての試験をした結果を裏付けとして提出してもよいのですが、論文だ
健康あない人40 喧々諤々の健康議論
タイトルの中の喧々諤々は、「けんけんごうごう」と読むべきなのですが、メディアの司会者や著名人の発言でも「けんけんがくがく」と読まれることが多くなっています。 これは喧々諤々(けんけんごうごう)と侃々諤々(かんかんがくがく)が混じり合った間違った読み方なのです。どうして間違いが起こるのかというと、諤々は「ごうごう」とも「がくがく」とも読まれるので、完全な勘違いです。 タイトルの健康議論は
健康食品の法規制12 規制される食品の健康保持増進効果
消費者庁は、インターネットにおける健康食品等の虚偽・誇大表示に対する改善指導を行っています。その結果は3か月ごとに発表されています。2022年10〜12月の消費者庁による監視では、230事業者の231商品の表示が健康増進法(第65条第1項)に違反するおそれがある文言があったとして、販売事業者に改善指導が行われました。 個別の指導だけでなく、ショッピングモールに出店している場合には、ショッピン