

最新情報
学習障害57 異音異議語は面白い17
同じ漢字で発音が違う異音異義語を紹介しています。今回は、か行の“き”から始まる異音異義語の第2回です。 生地「きじ」人工を施さない自然のままの質、生れつきの質。化粧を施していない素肌。布・織物などの地質。麺やパン・菓子などを作るときの火を通す前の状態の材料。陶磁器の釉を施さないもの。「せいち」生まれた土地、出生地。生命の安全を期しうる地。まだ調査されていない土地。「しょうち」出生した土地。 気
新型コロナウイルスの濃厚接触者の検査をしなくてもよいのか
新型コロナウイルス感染が激増する中で、神奈川県が濃厚接触者の検査をしないということを発表して、驚きの反応が全国的に広がりました。日本で新型コロナウイルスの感染が他国のように急拡大しないのは、ファクターXとされる他にない何らかの原因があると言われてきましたが、どうやら、それはないらしいことがわかってきました。国民全体の免疫力は日本人は他国に比べて低いことは以前から指摘されてきたことです。他に何がある
発達栄養学57 手で測定する100kcalの分量
100gの分量が100kcalというように、重量とエネルギー量が同じであれば、これほどわかりやすいことはないのですが、食品によってエネルギー量が異なるので、重量では単純に示すことはできません。 三大エネルギー源のエネルギー量は、1gあたりが、たんぱく質で約4kcal、脂質で約9kcal、糖質で約4kcalとなるといっても、たんぱく質、脂質、糖質には、それぞれ種類があって、種類によってエネルギー量
満腹中枢の機能を整えるファスティングの効果
食事をして満腹中枢が働くと食欲にストップがかかります。これとは逆に空腹を感じると摂食中枢が働いて食欲が湧いてきます。満腹中枢と摂食中枢の働きに影響を与えているのは血糖値です。食事で摂った糖質に含まれるブドウ糖は胃から吸収されると血液中に入ります。血液中のブドウ糖が血糖で、その量を示す値が血糖値です。 脳の視床下部まで多くのブドウ糖が届くと、多くの食事を摂ったサインとして感じて、満腹中枢が働き、食
学習障害56 異音異議語は面白い16
同じ漢字で発音が違う異音異義語を紹介しています。今回は、か行の“か”から始まる異音異義語の第4回と、“き”から始まる異音異義語の第1回です。 上句「かみのく」短歌の初めの五・七・五の3句、連歌・俳諧で五・七・五の句。「じょうく」上の句。 芥子「からし」カラシナの種子を粉にしたもの。「けし」ケシ科の越年草。カラシナの種子。微小なこと。芥子玉の略。芥子括の略。幼児の髪型、芥子坊主。女が日本髪を結う
1か月間で新型コロナウイルス感染者は減少に転じるのか
新型コロナウイルスの感染拡大を抑制するために発令された一都十県の緊急事態宣言が、当初の予定通りに1か月間で改善されるのは無理だろうという意見が多数を占めています。しかし、国のリーダーも1か月後の改善と発言しているのだから、感染者を減らすための行動を起こさなければならないはずです。もちろん、検査を受ける人を減らして、その分だけ感染確認者を減らそうという邪道はないというのはもちろんのことです。 感染
発達栄養学56 100kcal栄養学の食品の配分
エネルギー量から1日の理想的な栄養バランスを食品に分類すると、1日に摂取するべきエネルギー量のうち50%が主食、25%が主菜、25%が副菜となります。1日の摂取エネルギーが1600kcalだとすると、エネルギーバランスは主食が800kcal、主食が400kcal、副菜が400kcalの割合になります。主食は、主に糖質(炭水化物)で構成される食品で、ご飯やパン、麺類などが該当します。主菜は主にたんぱ
ファスティングでダイエット
ファスティングによってダイエットができるメカニズムとして、食べない期間が続くことによって胃が小さくなることがあげられることが多くなっています。胃は伸び縮みしやすい臓器で、食事の量によって容量は大きく変化します。食事をせずに胃に何も入っていない状態では100ml程度となっています。これはコップの半分ほどの容量です。食事をすると拡がり、食事の量に合わせて通常では1500mlにもなります。これは大型と中
学習障害55 異音異議語は面白い15
同じ漢字で発音が違う異音異義語を紹介しています。今回は、か行の“か”から始まる異音異義語の第3回です。 月日「がっぴ」月と日。「つきひ」月と太陽。暦の上で月と日。 勾引「かどわかし」子供や女をかどわかすこと、誘拐。「こういん」ひきよせること、とらえて無理につれていくこと。かどわかすこと。被告人・証人その他の関係人を一定の場所に引致する強制処分。 仮名「かな」漢字から発生した日本固有の音節文字
緊急事態宣言でも20時までなら外出は自由なのか
新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからなかったということで、一都三県に緊急事態宣言が発令されて、外食店は20時までの時短営業が求められました。メディア報道では外食店の窮状や苦情ばかりが取り上げられていて、肝心な外出自粛のほうが軽んじられたような伝えられ方がされています。特に感じるのは「特に」という言葉がついているのに、それを勘違いされるような表現ばかりがなされていることです。 外出自粛は「