Medical Diet117 怠け者にL‐カルニチンを紹介してよいのか

「ダイエット」と「メディカルダイエット」は違うと常々言っています。「ダイエット」はやせることで、「メディカルダイエット」は体調をコントロールするために体脂肪を調整することだと、簡易的に説明しています。“簡易的に”というのは、実は体脂肪を減らせばよいわけではなくて、健康度が高まらなかったら、やせようが太ろうが、どちらも正解と言えないということを指しています。
ただ「やせたい」ということなら、生理学的研究の成果を使えば、それほど難しいことではありません。やせたために、かえって体調を崩す、本来の身体のバランスに合っていないことであったら、正しいことではないというのが、メディカルダイエットの考え方です。
わかりにくいかもしれないので、ここでは日本メディカルダイエット支援機構の副理事長が研究しているL‐カルニチンを例に出して話を進めていきます。副理事長はL‐カルニチン研究の第一人者で、L‐カルニチンを医薬品成分から食品成分にも使えるようにした会社の功労者です。
L‐カルニチンは、細胞のミトコンドリアに脂肪酸を取り込ませるために必要な成分です。体内で合成されるものの、合成のピークは20歳代前半で、年齢を重ねると代謝が低下してくる最大の理由が、L‐カルニチンの減少です。ということは、L‐カルニチンを摂ることで、代謝を高めることができるという、多くの人が望む結果が得られるのです。
日本メディカルダイエット支援機構では、メディカルダイエット理論を伝える講習を実施していて、資格認定者にはメディカルダイエットアドバイザーの認定をしています。3段階あって、初級、中級、上級があり、中級では効果的なメディカルダイエットによる指導法がわかり、上級では生活習慣病対策の知識も得られる内容となっています。
この段階まで進んだ人には、L‐カルニチンを用いた効果的な体脂肪のコントロール法を教えていますが、初級段階では「やせるためには、これをすればよいね」というくらいの知識付与となっています。実際に、ただ無理をしなくてやせればいいと考えている人には、それこそ無理をしないでダイエット効果があるL‐カルニチンの活用法は教えていません。
初級資格認定者でもL‐カルニチンを使えば、かなりの体脂肪減少効果が得られます。しかし、実際に行ってほしいのは、体脂肪を減らしてダイエットに成功したということではなくて、体脂肪をエネルギーにして、そのエネルギーを身体活動に活かしてほしいということです。この体内で発生するエネルギーの活用こそが、通常のダイエットは違うメディカルダイエットが目指しているところなのです。
(日本メディカルダイエット支援機構 理事長:小林正人)