

最新情報
学習特性サポート70 集中力の向上のために食べるべきもの
集中力は発達障害を語る上での重要なキーワードで、中でも学習障害の改善においては避けて通ることができない重要な研究ポイントです。 一般には、自閉症スペクトラム障害は閉じこもりがちで、狭い範囲しか見られなくなる傾向が強いために、集中力が高いというプラス面がクローズアップされることがあります。 それに対して、注意欠陥・多動性障害は集中力が欠けているところがあって、そのために学習に取り組みにく
学びの伴歩37 必要性を感じてもらうための伴歩
学ぶことを求める方々に対して、まず伝えるべき基本は、それぞれの学習の基礎知識だということは多くの人に共通している認識です。 それは間違いないことだとは思うのですが、学ぶことによって、どのように役立つのかということを考える機会を与えること、その機会を活かそうとして取り組むことも基本的に必要になるのではないかとの考えがあります。 学ぶことによって生活するための基礎的な知識が得られるというこ
健康デザイン19 ノルディックウォーキングの有効性
2本のポールを用いたウォーキングは上半身も使って歩くことから、主に使われる筋肉が違ってきます。通常のウォーキングの場合には下半身(ヘソから下)の70%ほどの筋肉が使われます。 それに対して、ポールを用いたウォーキングは首から下の筋肉を使うことになるので、90%ほどの筋肉が使われます。 といっても、北欧発祥のスポーツ感覚で勢いよく歩くノルディックウォーキングは90%の筋肉が、大きく使われ
7月25日の記念日
「知覚過敏の日」グラクソ・スミスクラインが、シュミテクトの普及を目的に夏(72)氷(5)と読む「夏氷の日」に合わせて制定。 「うま味調味料の日」日本うま味調味料協会が、昆布だしのうま味のもとがグルタミン酸であることを突き止めて特許を取得した1908年7月25日にちなんで制定。 毎月25日:「プリンの日」(オハヨー乳業)、「歯茎の日」(佐藤製薬)、「いたわり肌の日」(ライオン)
日々修行329 「もしも」の発想
派手な衣装で有名な作家というクイズの質問に対して「志茂田景樹」と答えるのは、ある程度の年齢層に限られているかもしれません。 志茂田景樹先生は、日本文芸家クラブの現役の会長で、私が日本文芸家クラブの理事を務めていたときには理事長でした。現在の理事長は、仲がよかった矢月秀作さんです。 矢月さんは累計100万部を超えるハード・アクション小説家であるので、先生と書かなければならないのは承知して
食のリテラシー25 悪玉コレステロールの理解
悪玉コレステロールは動脈硬化の原因であり、脳血管疾患や心臓疾患のように日本人の死因の上位を占める疾患を引き起こすと言われると、悪いもののように思って(思い込まされて)しまう人も多いかと思います。 コレステロールそのものに悪玉も善玉もなくて、コレステロールは健康維持には欠かせないものです。コレステロールは全身の細胞の構成成分であり、ホルモンの材料、十二指腸で脂肪を分解する胆汁の原料となっていま
食事摂取基準67 たんぱく質の基本的事項
「日本人の食事摂取基準(2025年版)」では、各論のエネルギー・栄養素について説明しています。その中から「たんぱく質」の基本的事項について紹介します。 〔定義と分類〕 たんぱく質(蛋白質、たん白質、タンパク質、protein)とは、20種類のL–アミノ酸がペプチド結合してできた化合物です。 たんぱく質は他の栄養素から体内で合成できず、必ず摂取しなければならないものです。したがって、た
食事摂取基準66 疾患を有する者
「日本人の食事摂取基準(2025年版)」では、各論のエネルギー・栄養素について説明しています。その中から疾患を有する者を紹介します。 〔疾患を有する者〕 糖尿病患者の基礎代謝量は、体組成で補正した場合、耐糖能正常者に比べて差がないか、5〜7%程度高いとする報告が多くなっています(肝臓の糖新生などによるエネルギー消費によると考えられる)。 保健指導レベルの高血糖者で検討した研究は少ない
健康デザイン18 ノルディックスタイルのウォーキング
歩くのは多くの人が実施できる健康づくり法であり、特別な用具が必要のないことも始めやすく、続けやすい方法として評価されています。 用具が必要ないといってもシューズとウエアは必要にはなるものの、日本ウオーキング協会が「いつでも、どこでも、誰でも、どんな格好でも」というキャッチフレーズを掲げて普及したのも、普通に出歩くときのスタイル(ファッション)でも実施できることを示しています。 それに対
7月24日の記念日
「セルフメディケーションの日」日本OTC医薬品協会が、セルフメディケーションは1週間の7日間、24時間取り組むものとして制定。 「スポーツアロマの日」日本スポーツアロマトレーナー協会が、東京オリンピック開幕日に合わせて制定。 「夏の大阪・鴨すき焼きの日」ツムラ本店(大阪府松原市)が、天神祭りの時期に鴨のすき焼きを食べる風習があることから天神祭りの宵宮が始まる7月24日を記念日に制定。