あくまでも噂話61「弱点克服の代謝促進物質2」

全身の細胞で作り出されるエネルギーを効果的に使う方法は日本メディカルダイエット支援機構の研究テーマで、その方法として代謝促進物質のL‐カルニチンを活用しています。L‐カルニチンというとダイエットサプリメントの成分と認識されることもあるのですが、私たちはエネルギー代謝の重要な成分として研究を続け、必要な人には研究用の高品質・高濃度のものを紹介もしています。
L‐カルニチンは以前は医薬品の成分としてしか使えなかったのですが、2002年に食品成分としても使えるように食薬区分が変更になりました。L‐カルニチンは細胞の中でエネルギー産生をする小器官のミトコンドリアの中に脂肪酸を取り込むために必要な成分です。そのため、肝臓や腎臓で必須アミノ酸のリシンとメチオニンを材料にして合成されているのですが、その合成のピークは20代前半で、それ以降は合成量が減り、体内の保持量も減っていきます。年齢を重ねると代謝が低下する最大の理由となっています。
L‐カルニチンを摂っていれば全身の健康が保たれるのかというと、一つだけ例外があります。それは脳細胞で、脳細胞に栄養成分を届けるゲートに当たる血液脳関門を通過できるのはエネルギー源ではブドウ糖だけです。脂肪酸は通過できません。ブドウ糖を細胞のミトコンドリアに通過させるための働きをしているのはα‐リポ酸で、これは2004年に医薬品成分から食品成分としても使えるようになりました。
私は脳の後頭葉の血流が低下して酸素不足になるために視野にモザイクが現れる閃輝暗点があって、この改善には酸素不足にならないように自律神経の交感神経が働きすぎないようにするほかに、脳細胞を正常に働かせるためのエネルギーが多く必要になります。それならα‐リポ酸を使えばよいではないかと言われます。ところが、α‐リポ酸は天然型(R体)は胃液で分解されるので、サプリメントには分解されにくい人工型(S体)が使われています。人工型はペットの場合には健康被害があるので使用が禁止されているのですが、人間では試験が行われていないので危険という認識がないまま使われています。
だから、全身の血流を高めて、後頭葉に送る酸素を増やすためにL‐カルニチンだけを使っています。ちなみに日本メディカルダイエット支援機構の副理事長はL‐カルニチン研究の第一人者です。
(日本メディカルダイエット支援機構 理事長:小林正人)