NHKの番組でダイエットを取り上げ、その中で、おやつを食べることでダイエットができるということを実例や検査結果を出していました。これを見た他局のディレクターから、すぐに連絡があり、「誰もがおやつでやせられるのか」ということを聞いてきました。番組では、食事と食事の間におやつを食べることで食事量を減らせるということがメインとなっていました。食事量を変えずに、さらにおやつのエネルギー量をプラスしてやせられるということではありません。
ダイエットのためといって食事量を減らしたら、次の食事を空腹のまま迎えることになり、食べすぎることになります。これを抑えるための手段がおやつという主張でした。おやつといっても砂糖が使われた菓子のことで、砂糖に含まれるブドウ糖が血糖値を上昇させます。空腹感は脳がブドウ糖不足を感じるために起こるもので、ブドウ糖を補えば空腹を感じなくなると血糖値に注目していました。
食べるタイミングが実は重要で、日本メディカルダイエット支援機構ではフルーツ&スイーツダイエットのテーマで講習テキストを作成しています。実際の講習は、この秋からになるのですが、その中で甘いものを食べるタイミングによって太りにくくさせることができる一方で、逆に太る要因になることもあるということを紹介しています。
太るほうの理屈ですが、夕食の30分ほど前の夕食の準備をしているときに、空腹だからといってブドウ糖が含まれる菓子を食べると血糖値が急上昇します。その上昇に合わせて膵臓からインスリンが分泌されるのですが、多くの食事をしたわけではないのでインスリンは血液中に余分となります。インスリンは細胞にブドウ糖を取り込ませる働きと同時に、余分なブドウ糖を肝臓で脂肪合成させる働きをしています。問題は後者の働きです。血液中で多くなったインスリンのために、食事を始めると食品に含まれるブドウ糖が脂肪合成されます。その後に、また食事によって血糖値が上昇して再びインスリンが分泌されます。このことによって二重に脂肪合成が進むことになります。
夕食前の甘いものは危険な存在で、昼食と夕食の間の時間、よく言われる3時のおやつのタイミングなら問題はありません。そういう意味では、食事と食事の間のおやつは有効かもしれないのですが、食事と食事の間のおやつといっても、夕食と朝食の間の間食と夜食をすすめているわけではないのは当然のことです。