「サプリメントは役に立たない」と考える人は少なくありません。そういった考えになるのは、サプリメントに使われている成分に原因がある場合と、成分が優れていても量が少ない場合、量が多くても吸収力が低くて実感できない場合などがあげられます。今さら“大したことがない素材”の話をしても仕方がないので、優れた成分の話をしますが、その例として取り上げるのはα‐リポ酸です。α‐リポ酸は2004年に医薬品成分から食品成分としての使用が許可されたもので、有効性の研究に問題はありません。それなのにα‐リポ酸は効かないと言われ続けてきました。
α‐リポ酸は体内で合成されるヒトケミカル成分で、20歳をピークに合成量が低下してきます。これを補えば、若いときと同じような代謝に回復させることができるはずです。体内で合成されるのはα‐リポ酸のうちの天然型のR‐αリポ酸です。このR‐αリポ酸だけを摂取できればよいものの、R‐αリポ酸は胃液で分解されてしまうため、R‐αリポ酸として吸収させることができなくなります。そこでサプリメント素材とするときには、天然型のR‐αリポ酸と非天然型のS‐αリポ酸を等量で組み合わせたラセミ体にして分解されにくくしています。
分解されにくいということで、一部は分解されてしまうということですが、体内で使われるのはR‐αリポ酸だけなので、吸収されたものの半分以下しか効果がないことになります。表示されているのは体内で使われるR‐αリポ酸の量ではなく、R‐αリポ酸とS‐αリポ酸を合わせた量ということになるので、使用量が少ない商品と同じことになってしまいます。
分解されなかったものが吸収されることになるのですが、できることならR‐αリポ酸だけを、すべて吸収させる方法があれば、これは理想的です。それを可能にしたのは日本の技術で、シクロデキストリン(環状オリゴ糖)で包接させたものです。これによって分解されることなくR‐αリポ酸だけを効果的に吸収させることができるようになりました。
α‐リポ酸、シクロデキストリンについては、このサイトの「サプリメント事典」を参照してください。