血糖値の上昇を抑えるサプリメント素材では、糖(デンプン)の分解を抑える作用があるサラシア、グァバ、桑の葉が知られています。また、分解されたブドウ糖の吸収を抑えるものにはギムネマ・シルベスタがあります。これらの素材が含まれたサプリメントは食事の前後に摂ると効果があります。胃の中に食べたものがない空腹時に摂ったのでは意味がありません。
サプリメントは効果を高めるために素材を組み合わせて使うのが一般的です。ブドウ糖の吸収抑制が目的なら、分解を阻害する成分と吸収を阻害する成分の組み合わせが効果的です。それなのに同じ働きをする成分を複数使っているサプリメント商品もあります。これでは組み合わせの効果が得られなくなります。素材の働きがわかれば、こういったことも見抜けるようになります。
これらのサプリメント素材は糖質を摂ったときに効果が得られるもので、糖質制限していたり、脂肪が多い食事をしている人が摂っても効果は得られません。それなのに友人が使って効果があったから自分も、といって異なる食事の人が摂っても結局、効果が得られなかった、というのはよく聞くことです。
脂肪が多い食事をしたときに摂って効果がある素材の代表はキチン・キトサンです。キチン・キトサンには脂肪を吸着する作用があり、脂肪を大きな固まりにすることで腸壁を通過することができなくなるため、吸収を阻害することができるようになるわけです。
トクホの中には糖の吸収阻害と脂肪の吸収阻害の“Wの効果”を売り物にしているものがあります。一般のサプリメントでもWの効果の人気は高く、糖の多い食事の人、脂肪の多い食事の人、そして糖と脂肪の両方を摂っている人と、どのタイプにも効果があるということで人気となっています。
ところが、脂肪の吸収阻害にキチン・キトサンを使っていると、糖の吸収阻害の効果が大きく弱まってしまいます。というのは、キチン・キトサンは動物性の水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方の性質があって、脂肪を吸着するときに他の成分も吸着して吸収されなくさせる作用もあります。つまり、糖質の吸収阻害の作用がある成分は吸着されて効果がなくなってしまうのです。だから、このような組み合わせのサプリメントはおかしいことになります。
空腹時に摂るべきものとしてはカルシウムや抗酸化成分があります。空腹時というのは食事と食事の間の時間を指します。「最も空腹なのは食事の直前だから」と食べる前に摂っている人もいましたが、このタイミングは食前となります。
カルシウムはイオン化されて吸収されます。一般にミネラルは他のミネラルやビタミンと一緒に摂ることで吸収されやすく、体内でも使われやすくなるのですが、カルシウムを食事のタイミングで摂ると食べたものの消化に胃液が使われ、薄められて濃度が下がるためにカルシウムはイオン化しにくくなります。最もイオン化しやすいのは朝起きてすぐか、寝る前の時間帯です。
抗酸化成分は食べたものが小腸にあると、それに邪魔をされて吸収されにくくなります。活性酸素は呼吸で体内に取り入れた酸素のうち2〜3%が変化して発生しますが、運動や食事で食べたものを燃焼させるときには特に多く発生します。そのために、運動と食事の前後に摂ることをすすめる人もいます。しかし、抗酸化成分は血液中や細胞の中にあって、そこで活性酸素が発生したときに消去をしてくれるものです。摂ってすぐに効果が出るというよりも、体内に多くあることのほうが大切なので、吸収されやすいタイミングで摂るほうがよいわけです。