前回、三大ヒトケミカルの相互作用について紹介して、もともと体内で合成されている三大ヒトケミカルのα‐リポ酸、L‐カルニチン、コエンザイムQ10は医薬品と使用することで健康被害が起こる相互作用はないことを伝えさせてもらいました。三大ヒトケミカルは医薬品成分として使用されていたものが食品成分として許可されました。医薬品成分だと副作用が起こりそうに感じるかもしれないのですが、体内で合成されている成分だけに副作用がない特別な成分でした。食品として使われている三大ヒトケミカルの材料は食品そのもので、これも組み合わせによる相互作用の心配はありません。
これだけで話は終わりではなく、医薬品の有効性を高めることが期待されています。医薬品や健康食品の記事をよく掲載している雑誌の編集者から、このことを聞かれたことがあります。三大ヒトケミカルの活用法について書き込んでいる書籍『日本人の体質に合った本当に老けない食事術』を読んでの反応です。
医薬品は特定の有効性を発揮させるために、特定の細胞の中で作用するように作られています。三大ヒトケミカルはブドウ糖と脂肪酸を細胞のミトコンドリアに取り込んで、その中でエネルギー産生を行っています。細胞の中で作り出されたエネルギーは、その細胞の中だけで使われています。医薬品は細胞の中でエネルギーを使って本来の働きをしているので、三大ヒトケミカルを摂ることで医薬品の効き目が高まることを示しています。となると、少ない量であっても効き目を高めることができる可能性もあるわけです。
これは健康食品の機能についても言えることで、三大ヒトケミカルによって健康食品の機能性を高めることが期待されています。健康食品はメインの素材の効果を高めるように他の機能がある素材が組み合わされていますが、三大ヒトケミカルを組み合わせることによってメインの素材の機能を強く発揮させることができるということです。
α‐リポ酸、L‐カルニチン、コエンザイムQ10については、このサイトの「サプリメント事典」を参照してください。