α‐リポ酸というと専門家には天然型のR‐αリポ酸のことだと理解されています。だから、わざわざ天然型という必要はないのですが、一般には天然型であることを説明しないと、とんでもない間違いをされることがあります。α‐リポ酸には天然型のR体と非天然型(人口型)のS体があります。α‐リポ酸は一般的な説明では医薬品成分から食品成分としても使うことが許可された成分とされているものの、これは天然型のR体、つまりR‐αリポ酸のことです。
なぜR体とS体のことを書いているのかというと、サプリメントに使われているのはR体だけでなく、S体も使われているからです。天然型のR体は胃液で分解されてしまいます。そのためにR体だけを摂ると分解されて、R体のα‐リポ酸ではなくなってしまいます。ところが、R体にS体を等量で組み合わせると胃液で分解されにくくなります。そのために一般のサプリメントでは、組み合わせたものをα‐リポ酸として使って商品化しています。
体内でヒトケミカルとして使われるのはR体のR‐αリポ酸だけです。ということは有効成分として含まれている分の半分しか体内では使われないことになります。「それなら2倍の量を取ればよいのでは」と聞いてきたサプリメントアドバイザリースタッフもいましたが、問題はそんなことではありません。S体は動物試験で危険性が確認されています。それに対して人間では危険性は確認されていません。それなら問題はないのでは、と思う人もいるかと思いますが、そうではありません。動物で危険性が確認されている成分を人間で確かめるということは認められていません。倫理上から考えても当たり前のことです。
胃液で分解されなければ、R‐αリポ酸だけを摂ることができます。そのために使われているのがシクロデキストリンです。シクロデキストリンは環状になったオリゴ糖で、その輪の中にR‐αリポ酸が入ると胃液では分解されずに、小腸の壁から吸収させられます。この加工法によってR‐αリポ酸が効果的に吸収されるようになったことから、私たちはR‐αリポ酸を三大ヒトケミカルの一つとして取り上げるようになりました。
α‐リポ酸、L‐カルニチン、コエンザイムQ10、シクロデキストリンについては、このサイトの「サプリメント事典」を参照してください。